口コミ投稿件数
3.7
口コミ4件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
東武東上線  東松山駅  徒歩16分
埼玉県東松山市美土里町10-6

バージェス学院 本校の詳細

お問い合わせ無料 塾をお探しの方専用

  • バージェス学院 本校
  • 受付時間 

お問い合わせの際「塾比較ひろばを見ました」とお伝えください。

割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

お問い合わせ無料 塾をお探しの方専用

  • バージェス学院 本校
  • 受付時間 

お問い合わせの際「塾比較ひろばを見ました」とお伝えください。

バージェス学院 本校の住所・地図

住所
〒355-0027
埼玉県東松山市美土里町10-6
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
東武東上線  東松山駅  徒歩16分

お問い合わせ無料 塾をお探しの方専用

  • バージェス学院 本校
  • 受付時間 

お問い合わせの際「塾比較ひろばを見ました」とお伝えください。

バージェス学院 本校、近隣教室の口コミ

受講時期:2012年(平成24)

バージェス学院 / 本校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.0
公開日:2015.12.12 投稿者:Sylphy(生徒)

英語?

どこに行っても、大きな変わりは無いと思うので、新学期から通わせています。特別、良い悪いは無いと思います。高校の時間に合わせて講義の時間があるので、便利ですが、不規則なときもあります。授業自体は、数学は何とか頑張っているようですが、英語の授業には着いていけない様子で「わからない、わからない」と言っています。そのせいか?、あまり塾などは休まないタイプでしたが、最近は、何かと理由をつけて休むことも多くなった感じがします。

受講時期:2007年(平成19)

バージェス学院 / 本校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.03.27 投稿者:まぁちゃん(保護者)

ハイレベル公立高校向け個人塾

スタッフ・講師

定期テスト前になると学校別に分けて対策をしてくれる。(普段は成績順でABCクラス編成。) そのためピンポイントで無駄のないテスト対策が出来るので、学校でのテストの点数があげやすい。

成績・入試結果

子供はどちらかと競争を嫌うのんびりしたタイプでしたが、強制的に宿題や長期休みの間の集中補講などで【勉強しなければならない状況】を作りだしてくれるので、半分仕方無くで勉強を中学3年間続けて、それなりの成績までもっていくことが出来た。

料金

週に2回通常授業の他に休みの間は補講がある。どこの塾でも同じだと思うが、もちろん有料なので、その時はお財布がいたかった。1年⇒2年⇒3年となるうちに通常の授業料も値上がるし、補講分の料金も上がる。通常授業料は口座から引き落としだが、補講のお金は手渡しで集金。子供に大金持たせるのも憚られるので、【振込】という選択肢もあっていいのかなぁと感じる。

環境・設備

自習室などがあればもっと活用出来るのにと思う。保護者の送り迎えが基本の塾なので(特に女子)、駐車場が毎回混雑するし、近所のお宅にも時間が時間なのでご迷惑。(通常の授業終了は21時20分前後。常識のない保護者が車から出て雑談をしてる光景をよく目にする。)

雰囲気

個人経営の塾なので(わたし自身、中学生の頃3年間通ってました)雰囲気がアットホーム。田舎の塾といってしまえばそれまでだが、地域の子供達の雰囲気に合ってると思う。ただ授業中は厳しい面は厳しくしてくれるので、だらけた感じの子供はいないと思う。

受講時期:2010年(平成22)

バージェス学院 / 本校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2014.11.03 投稿者:まぁちゃん(保護者)

公立高校受験向き個人塾

スタッフ・講師

授業はもちろん、授業終了後塾前の道を渡らせてくれたり(塾⇒道路⇒駐車場)車で帰る際駐車場出口に立ってきちんと1台1台頭を下げてこちらに挨拶してくれ、子供達ならず保護者に対しても感じがいい。定期テスト前には中学校別対策をしてくれる。

成績・入試結果

元からそれなりに勉強は出来たが、中学1年時から【オール5】を通知表で連発している。家での勉強時間はほぼ無いに等しいので、塾での学習が効果を出してると思う。

料金

それなりの成績を維持出来ているので、月謝分では足りない位に思う。このままこの状態をキープしてくれれば、うちでは予定していなかったハイレベル公立高校も夢ではない気がする。入塾時から1年から3年までの授業料が提示されているので予定もたてやすい。

環境・設備

教室はいつも比較的キレイだと思う。塾から家が近いので自習室が1部屋でもあればもっと活用出来るのにと感じる。週2回、(休業中の補講時は連続)の車での送り迎えは結構きつい。(車での送迎が入塾の基本条件、特に女子)中学校が長期休みの期間の昼間の補講などの時はおじいちゃんやおばあちゃんらしき人まで送り迎えで駆り出されているのをよく目にする。

雰囲気

先生も20代後半から40代前半位にみえる人が多く(大学生っぽい人はいない)きっと上手に教えてくれてるんじゃないかなぁと思う。(実際保護者は授業を見学しないので詳細は不明だが…。)別料金で補講する時はお菓子や軽食を出してくれる。

受講時期:2010年(平成22)

バージェス学院 / 本校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.4
公開日:2014.09.01 投稿者:たんぽぽ(保護者)

初めての塾通い

スタッフ・講師

子供のクラスの講師の方々はとても親しみやすく、質問なども気軽に聞く事ができ、また、勉強に取り組む時は、しっかりと引き締めるところは引き締める態度で臨むなどメリハリがあるようで、子供本人はとても満足している様子です。

成績・入試結果

学期末には、学力テストが行われ、その結果が郵送で自宅に届くようになっています。個人の成績表のほか、科目別ヒストグラム・学力検査テスト単元別評価の人数分布グラフ・正答率一覧・単元ごとの評価など細かな分析結果が知る事ができ、とても参考になります。

料金

小学生で、毎週2日・国語・算数・英語を勉強しています。冬季と夏季に講習があり、月々の月謝は約20000円くらいです。まわりの他塾に通う方と比べても、決して料金が高いほうだと思いませんが、安い金額でもありません。

環境・設備

塾内に、ビリヤード台が置いてあり皆に大変人気があります。でも、1台なので、並んでいてもなかなか順番がまわってこないようですが。その他に、喫茶室という場所があり、特別な日にジュースなどその部屋で飲める事が出来るそうで子供も楽しみにしています。

雰囲気

子供に対するしつけなどにもきちんと対応している様子で安心感があります。ただ、保護者と塾側との接点がなくいので、三者面談など1年に1回ほどあったらと思うところもあります。

近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

バージェス学院 本校