|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師熱意はあるが、教え方については、かなりバラツキがある。教材は四谷大塚のものを使用しており、テストも四谷大塚のものを受けている。また、できれば個人指導もやってもらいたいが、対応できないとの回答であった。 成績・入試結果正直テスト結果については、希望に程遠く、その補習がきっちりとなされていない。また、テスト範囲が適切に示されておらず、まったく勉強したことがない個所も試験に出るなどの事例があった。 料金通常の授業料も、そこそこ高く、かつ8月などは、ほとんど通常授業がないにもかかわらず、通常料金は徴収されたうえ、夏期講習代、合宿代などが請求され、合計すると、かなりの金額を支払っている。 環境・設備一人当たりのスペースが小さく、窮屈な感じがする。賃料などからやむを得ない面はあると思うが、もう少し、一人当たりのスペースを設けてほしい。 雰囲気講師の熱意や鉢巻き等も使用し、生徒のやる気を起こさせることには注力している。その点は素晴らしい。ただ、合宿後の休みなど、期間が長く、せっかくやる気になったのが落ちてしまう傾向がある。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師先生の合格させたいという熱意には関心したし、小学生をいかに集中させるかという先生の努力には関心した。すべてにおいて関心した。 成績・入試結果模試などでは志望校全部に毎回80%合格がでていたが、合格したのは1校だけだった。その1校も志望校だったので満足している。 料金あれだけの時間を塾で過ごしていれば十分満足ですが、四谷大塚のYTは受けなくてもよかったかな・・と思うので、もうすこし先生とよく話しをすれば良かったかなと思う。 環境・設備他の塾ではカードを使って入退出を親の携帯に知られせるシステムがあるが早稲アカはなかったので終わる時間に迎えに行って1時間待った事もある。駐輪場が暗いので子供が怖がった。 雰囲気娘は上位クラスにいたので勉強も自分から進んでしていたし、他の子も勉強を一生懸命していたのでいつも上位クラスにいたいと言っていた。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師勉強する習慣がついた。受験に向けて一緒に一生懸命やってくれた。保護者への説明会も頻繁に開き、いつでも先生と連絡を取り合える環境があった。教室もきれいで一番家から近い大手塾ということが決めてとなった。 成績・入試結果宿題もたくさんあり、やっていかないと困る、先生が怖い、などで勉強の習慣がついたことは大変良かった。今でもその勉強の仕方は続いている。 料金とにかく高かった。毎月の授業料プラス、テスト代や講習代など、払うしかないという、追い込まれた状況なので、相当お金がかかった。良い先生への支払いは惜しまないないが、他はもっと節約できる部分があるのではないか。支払い方法や支払いのわかりやすさはあった。 環境・設備環境設備とも良かったが、途中で人数が増え、教室をどんどん増やしていったので、あっちこっち移動させられ、落ち着かなかった。 雰囲気体育会系で子供によって合う合わないはありそうだが、結果的に家の娘とはあっていたと思う。授業もテンポ良かったと聞いている。さぼれない雰囲気は常にあった。 |
このページへのリンク
早稲田アカデミー 溝の口校