![]() 受講時期:2008年(平成20) |
塾に何を求めるのか? スタッフ・講師塾としての規模は大きいので志望校対策や情報に関しては細かく過去・今後についてリサーチした事を教えてくれました。年に2度ほど「講師への評価」のアンケートを頂き、対応する努力をされていたのは良いと思います。しかし、偏差値50を切るクラスでは学習の内容的には先生について行く事は大変だったと思います。 成績・入試結果6年生になると「テスト対策講座」が始まり、本来のクラスとは別に講座のクラス分けがかなり細かくなります。子供にとって成績の立ち位置が明確になるのは良いと思いましたが、下の方のクラスになると落ち込む子も多かったと思います。うちの子の場合、そこそこ上の学校で自由な学校に合格楽しく、通えている事も結果的には良かったです。5年生の2学期途中の入塾ですが、「勉強は自分でするもの」という学習習慣はつきました。 料金名駅校は無料オプションがあったのでまだ良かったのですが、同じ内容で違う支店校の場合はと有料と、差がありました。夏休み前後の請求書はまいりました、月に7月月謝7万+8月月謝+夏期講習約17万+9月教科書9万+月謝。わずか3ヶ月で50万!これにハイクラス目標の子供は5万。兎に角通帳持って走る事が多かったと思います。 環境・設備うちの場合は近いという事が一番でした。ただ、自転車の子は自己で通えますが、夏場に歩いて帰る場合は一度解散場所の高島屋まで行かなくてはならず、塾からなら徒歩15分。駅からなら30分かかるので不便でした。責任は解るのですが、遠回りになる事を承知で解散場所まで移動させるのは疑問です。夏場は教室内のクーラーが効きすぎて、風邪を引きかけた事が何度かあります。窓が開けられないビルは体調管理が難しいですね。 雰囲気子供自体は目に見える成績の中で、上に上がっていくのは楽しかったみたいですが、落ちると当然気分も落ち込み、それを奮い立たせる努力を親が理解しなくてはなりません。活気はありましたし、受験を意識する子に気分を引っ張られ、大人しい子供でしたがいつの間にか自分の目標を持つという子供に変化しました。先生もこの塾で受験した人が多かったようなので、子供の気分的な事を理解して雰囲気を盛り上げていてくれました。 |
同じ地域の他の口コミ | 同じ地域の塾・予備校の情報 | |
---|---|---|
塾(学習塾)・予備校・個別指導塾|口コミで塾選び!塾比較ひろば
名進研:名駅校の口コミ・評判