|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師なかなか質問がしにくい。授業前に15分の質問受付時間があるが、学校の終わる時間が遅くなるとその時間に間に合わず、そうなるとなかなか質問がしにくい。 成績・入試結果算数が苦手で4年のころは積極的に先生に質問しに行ってましたが、5年は内容も難しくなり、先生が代わり、急に質問しに行かなくなり、だんだん点数が下がっていった。人数も多いので個人の対応はやりにくいと思う。 料金とにかく高い。トイレに手拭き用の紙を置いているらしいが、そういうのはハンカチを持参すればいいわけで、便利であるがその矛先は保護者にかかっている訳で、もう少し見直してほしい。 環境・設備駅近であるし入退室がわかるようになっているのはありがたい。駐車場駐輪場はなく、せめて駐輪場は欲しいかなと思う。前の道が狭く、気を使う。 雰囲気雰囲気はいいみたいです。違う学校の子らが集まっているのでいろんな面で刺激になるようです。勉強は難しいですが、お友達に会うのが楽しみで毎回頑張っているようなものです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師第1子で不安だったが、良いところは強調しつつ、悪いところもしっかり指摘してもらえた。きめ細やかな気配りができる事務所のスタッフがいるので、安心して夜間の授業にも行かせられた。入館カードもそのうちの一つ。 成績・入試結果好きで始めた塾通いなので、成績は伸びるだろうとは予測はしていたので、伸びるべくして伸びたと思っている。が、宿題の多さで結構泣きながら、毎日の課題をこなしていた。これには向き不向きがあると思うが家の息子にはよかったと思う。 料金わかりやすいが決して安くはない。他のこともあったので、周りは少なからず塾を変えることを検討していた。6年生でこんなにかかるとは思ってもいなかった。 環境・設備パーキングはないが、かえって、それが電車で毎日行く習慣づけになっていると思う。実際、中学に入れば、電車通学をするはず。駅からは近いし、スタッフが駅まで送ってくださるので安心です。 雰囲気息子にはあっている塾だと思う。スパルタな感じで、勉強するのは結構しんどいことだと身をもって知ったと思う。でも、その見返りも大きいということを学んでいると思う。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
|
希学園 豊中教室