|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師授業に関してはとくに不満に思う点はありませんでしたが、大学生のアルバイトの授業の時は、授業がおわったあとも残って何人かと話して帰りが遅くなることが時々ありました。 成績・入試結果はじめは授業が終わったあとも教えてくれて、大変好印象でしたが、次第に残って勉強するというより、何人かと残っておしゃべりをしていて、塾に通っていても、本人のやる気が今ひとつ出なかった。 料金毎月の月謝以外に、○○コースとか色々な項目で参加をすすめ、それに「参加しないと遅れる」と言ったようなことを子供に言うようで、子供は「それに参加しないと成績があがらない!みんなもその授業を受けるから自分も申し込む!」という状況になるが、一回の申込で2万後半~3万以上なので、支払が大変だった。 環境・設備始めは小さい店舗のようなところを借りていたようで、そこは道路からも教室が見えるのでよかった。その後すぐ美原店を新築して移転して、とても綺麗でよかったが、逆に教室のなかが全く見えなくて、授業が終わっても出てこないが、勉強してるのか、おしゃべりして残ってるのか分からなかった。 雰囲気塾の横で子供の帰りを待って居たときに、先生が帰りに出てきて挨拶しに来てくれた。そうすると、顔も分かるしちょっとした子供の話もできたりするので良いと思った。ただ、講師が大学生の時は、授業が終わってからも何人かとおしゃべりしていたので、さっさと帰してほしかった。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師学校の近くに塾があったので、通いやすい反面、学校の延長のような雰囲気になったことにより、緊張感が薄れたと思う。学習については、学校の補佐的な感じで、不得意科目を重点的に勉強することができた。学校の友達も一緒に通ったことで、お互いにためにもなった。 成績・入試結果塾に行くことにより、一人で勉強するよりも成績は上がった。特に不得意な科目について、家ではどちらかというと得意科目や好きな科目しか予習や復習をやらなかったので、塾に行くことにより不得意科目の点数が上がったので、全体の成績や順位がぐっと上がった。 料金成績が上がったので、料金については満足している。また夏休みなど補修科目など重点的にやりたい科目についても、選択して受けれたこともよかったから。 環境・設備学校に近いので、通うのにとても便利だった。また学校の友達も通っている人が多いので、サボらないで一緒に家に戻る前に通うことができた。 雰囲気やはり学校に近いため学校の延長で、友達に順位や点数などで負けたくないという感じで、切磋琢磨できたと思う。また、違う学校の生徒とも友達になったので、それも良かったと思う。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師入塾時の説明が雑で、通り一遍に片付けられた感じを受けました。親としては気が進まなかったのですが、友人が通っているので子供が希望し行き始めました。現在はわかりませんが、その時は一方的な指導方針で、ガッツをもってついていくタイプの子むけの先生が多かったようです。 成績・入試結果短期間だったので入試には影響が考えられませんが、あのまま続けていたらうちの子は確実に勉強への意欲が下がったと思います。自分にあわない塾だと、通うことすら苦痛になり、勉強する意欲をかき立てるのに役立たないでしょう。確実な成績アップの為には、自分にあった勉強スタイルの塾を選ぶのが大事! 料金内容からして妥当なのではないでしょうか。塾費用としては平均的に感じました。教育費は高くなる一方で、けして安くありませんが、教える内容、科目からするとこのくらいだろうと納得はできました。 環境・設備現在は付近に新設された立派な建物なので、うちの子が通ったときより数段良い環境のようです。明るく開放的で、交通の便もよく、夜でもあまり心配ない場所なのは評価できると思います。 雰囲気うちの子には合いませんでしたが、部活動をしている子や活発な子にはおおむね好評なようでした。ガッツをもってついていくタイプの子にはあっている塾なのかもしれません。 |
北大学力増進会 函館美原本部