|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師他、大手塾と違い決して派手ではない広告・アプローチ・校舎・先生。耐震も危ういような校舎ですが営利目的丸出しでなく寺子屋的な地元に密着型でありいつもぶれない塾の方針が親として安心感となっております。また生徒個人の実力を性格ともに見極めた対応を常にしてくださいます。 成績・入試結果点数の伸び悩み、苦手科目・項目に対しても早急に親経由でなく生徒へ改善・克服方法の指導がある。また苦手克服の為の特別選択授業の開催、補習時間も常に設けてある。 料金過去の実績に比べ他大手塾と比較するとかなり安く感じたものの、その他何に関しても華美でなく最低限の月謝と感じ、かなり満足な月謝である。 環境・設備利便性、入退室管理システムにおいてはかなり満足である。建物に関してはかなり耐震性において不安はありますが逆に立派な自社ビルより遥かに好感はもて月謝を考えても大変満足である。 雰囲気授業においても少人数制でアットホームな中に緊張感もありメリハリはある。また目指す高校が皆同じなこともあり生徒達皆切磋琢磨しつつとてもいい環境である。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師男性のベテランといえる先生が多く、わからないところがあれば土曜日や予備日に集めたり残したりして、熱心に最後まで面倒をみてくれる。 成績・入試結果ほとんど岐阜高校に入れるように仕向けられているが、席次も成績順に決められて、成績のいい子は壁に名前を貼り出されている。また前年度の高校の合格者は外部者にも見えるように掲示してあった。悪い成績だと自信を失うが、良ければやる気は倍増する。 料金古い建物の割には月謝が高いように思う。週に3日で土曜日もわからないところを面倒見てくれるので実質4日だから仕方ないかもしれない。 環境・設備駅には近いが、駐車場がないので送迎の時親でごったがえす。近くに神社があり、そこで待ち合わせる親子が多いけど、夜は暗くて変質者が出るという噂も聞くので、女の子にはちょっと待たせにくい。 雰囲気徒歩や自転車では通えない生徒も多く、勉強熱心な親と子供が通う塾のイメージが強い。成績が悪いと第二光に落とされるそうだから、緊張感がある。また、先生の転勤もないのでずっと信頼して通えるから安心。 |
光の泉 本校別館