|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師先生が熱意をもって指導にあたっていた。分からない点についての質問に対しても丁寧に説明されていた。また、模試も定期的に実施し、クラスの入れ替えも頻繁で上級クラスに入ることを目的にするなど、入塾時よりは成績もアップした。 成績・入試結果志望する中学に対応した指導があり受験に役立ったと思う。また、定期的に塾に通うことと、宿題など習慣的に勉強する態度が身についたことで、志望校合格ができたと感じている。 料金実際のところ、毎月の授業代に加えて、夏季、冬季、春季の講習があり、その経費もかなり高額であったこと。模試の回数も多くて、出費がかさんで大変でした。 環境・設備電車で通学していましたが、駅の近くで行きは問題なかったのですが、帰りは夜の9時前後となるため、車で迎えに行きましたが、駐車場がなく困りました。 雰囲気松山市周辺からの生徒も多くて、授業も活発なほか、保護者も参加してのセミナーがあるなど、自分たちも刺激を受ける機会が多くてよかったと思います。当然子供たちもそうだったと思います。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師教え方が上手で子供を飽きさせない工夫があった。また、詳細な受験データに基づいて、志望校攻略のための指針等の的確な指導があったから。 成績・入試結果一応、第一志望の中高一貫校を始めとする受験した全ての中学校に合格できたから。また、物事を考える視点や習慣に関しても習得させることができたと思われるため。 料金絶対金額に関しては、やや割高だったかもしれないが、充実した教材と、各種講習があり、内容的には満足のいくものだったと思う。通常の授業料の他に、講習費用がかかったのがちょっと苦しかった。 環境・設備広島駅から近く、子供が通うには便利な環境であった。また、専用の駐車場はなかったものの、前面の道路にパーキングメーターがあり、送り迎えの場合も便利であった。教室の設備等は普通。 雰囲気先生のヤル気が伝わって来て、生徒も元気で、教室としては活気があった。あまり大人数ではなかったため、比較的アットホームな環境であったと思う。 |
日能研 松山校