|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師子供の学習内容や進捗度を細かく指摘し、納得させて勉強させる生徒の目線で教えていた。週1回の学力テストで子供に自分がどの程度の理解をしているのかを、自覚させて教えていたのがよかった。 成績・入試結果中学入学試験は、お試しとか滑り止めとかを続けて不合格となり、第一志望、第二志望と不合格が続き、落ち込むところを、直前対策や、最後の挑戦を実力を出し切るように指導してくれた。子供は最後まで自信をもって受験ができたようだ。 料金料金が高いか安いかはあまり関心がなかった。それなりの学習塾だからそれなりの費用がかかるということは仕方のないことで、安くても高くてもとにかく支払うことができる金額で収まればいいと思っていた。 環境・設備教室はそれほど広くないが、トータルのスペースとかトイレの清潔感などは問題なかった。駅前で無料の駐輪場はなかったが、必要なら有料を使えばいいので問題なし。 雰囲気子供たちが仲良く勉強していたが、定期的に学力テストがありクラスわけが決まり、週1回の成績により座席が入れ替わる。競争がきらいな子供は淘汰されるので、学習環境は劣化しないと感じた。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
毎週の授業でのテストの振り返りが成績に繋がったのだと思います。以前校舎に行った時に電車が通過する度に結構揺れたのでびっくりしました。雰囲気は他の塾と比べたら騒がしい方ですが子どもは授業がとても楽しいと言っています。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師SAPIX同様講師のレベル、授業の質・完成度は高い。保護者向け模擬授業を聴講しましたが、これまで自分が小学校から大学まで受けた授業で最も完成度の高いものと感じた。 成績・入試結果まだ入塾して半年程度で、受験も志望校選定もまだまだ先なので何とも言えない状況です。今後の評価とさせてください。今後コメントしていきます。 料金教材費や都度のテスト代など、都度都度支払いが多く、少し分かりにくい。支出の計画を立てるには、少し明確化というか年間の月ごとの額提示が望ましい。 環境・設備駅から近く通学に便利。駐車場は全くなく、その意味では車での送り迎えには向かない。自習室は完備され、娘は利用していませんが、多くの生徒が利用しているようです。 雰囲気SAPIXに比べ、家庭的というか和やかな雰囲気があるようです。特に女の子には向いているように思います。会話自体が勉強の話だけでなくいろいろなことに及ぶようで、楽しいと言ってます。 |
このページへのリンク
日能研 ひばりが丘校