日能研 相模原校
口コミ投稿件数
3.7
口コミ5件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
集団指導
中学受験
JR横浜線  相模原駅  徒歩1分
神奈川県相模原市中央区相模原1-1-19 相模原it’sビル2F

日能研 相模原校の詳細

「中学受験といえば日能研」
■■■「塾比較ひろば」から見た日能研■■■ 1.中学受験の予備校 全国各地に展開する中学受験を専門に行う集団指導スタイルの塾で「中学受験といえば日能研」と言われるほどのブランドを築いている。 2.習熟度別クラス編成 頻繁にテストが実施され、その結果によってクラス編成がなされる。目に見える形で成績順に評価されるため、同じクラスになった生徒たちと切磋琢磨できるなどモチベーションが上がる一方、競争が得意ではない生徒にとってはモチベーションを維持していくことが大変かもしれない。 3.中学受験のデータが豊富 全国数万人の小学生が受験する中学受験センター模試を運営するなど、中学受験に関するデータを大量に保有しており、受験生が自分の立ち位置や、進路を決める上でサポートできる体制が整っている。
割引制度
---
講座の種類
中学受験
先生の特徴
常勤講師、国立大(出身) 多数、有名私大 (出身)多数、医学部(出身) 多数、英検準1以上 多数、中受経験者 多数
環境・設備
入退管理システム、防災対応
指導の強み
上位層に強い、5教科対応

日能研 相模原校の住所・地図

住所
〒252-0231
神奈川県相模原市中央区相模原1-1-19 相模原it’sビル2F
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
JR横浜線  相模原駅  徒歩1分

日能研 相模原校、近隣教室の口コミ

受講時期:2012年(平成24)

日能研 / 相模原校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.4
公開日:2015.12.12 投稿者:修遠(保護者)

すごいです

中学受験に対して子供だけだなく親も強烈に洗脳される。常に高い意識を持たせようとしているところはすごいと思います。改善点は、学力のレベルでクラス分けをしておりますが、先生の人数や生徒の人数にもよるのかもしれませんが、もっと細かくクラス分けしていただきもう少し少ない人数性にしていただいたほうがいいと思います。毎回のテストでクラスの移動がありますが、子供にとって励みやさらなるやる気が出てくるのでぜひ検討いただきたいところです。

受講時期:2009年(平成21)

日能研 / 相模原校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.04.23 投稿者:ゆきの(保護者)

中学受験するなら

中学受験専門の老舗のため、ノウハウがそろっています。最難関はわからないけど、上位校までなら安心して子供をお願いできると思います。その時の室長にもよるかもしれませんが。中学年の間は楽しく学習できます。高学年から本格的になります。おかげさまで志望中学に合格することができました。

受講時期:2007年(平成19)

日能研 / 相模原校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.03.06 投稿者:ともぴん(保護者)

競争心がある子には向いている塾

スタッフ・講師

クラスによって先生が違うので、たくさんの先生がいて、本人に合う先生と合わない先生がいる。合う先生にあたると、見事に成績があがるが、あまり合わない先生だと質問に行くのも嫌なようで、やる気さえもなくなってくる

成績・入試結果

一人目の受験なので全然わからなかったが、受験のスケジュールなどを立ててくれて、とてもスムーズに受験ができたし、願書を出しに行くときの心得や、当日の心得など、塾に行かなくては分からなかったことをたくさん聞くことができて、教えてもらった通りに過ごすことができたのでよかった。本人もたくさんシュミレーションしてもらったので、緊張せずに受験することができたから。

料金

毎月の料金は、普通の金額だが、テスト代、テキスト代、冷暖房費、オプション授業など、かなりプラスの料金になる。季節の講習などはかなり高額だと感じた。配布物がカラー刷りであったり、何度も同じプリントが配られたり、いちいちきれいな封筒で配布されたりするので、そういう面で節約して授業料に反映されたらいいと思った。

環境・設備

駅ビルの中にあったので、雨にぬれることもなく、夜も安心して通わせることができた。自習室が人数分なく、子供たちが席をとるために、日に日に朝早く出ていくようになり、体力的に心配だった。質問できる先生にも限りがあり、混んでいたからやめたと言うこともあり、もう少し質問しやすい環境があるといいと思った。

雰囲気

テストのたびに席替えをするので、子供にとってはやる気の一つになるようで、よかった。テストの点がよかったり、小テストで満点をとったり、テストの基礎部分で満点をとったりすると、シールがもらえ、それを集めて文房具と交換できるというのも、子供にとっては楽しかったようだった。

受講時期:2006年(平成18)以前

日能研 / 相模原校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.6
公開日:2014.09.01 投稿者:テンコ(生徒)

中学受験を支えてくれた全てのこと。

スタッフ・講師

生徒数がかなり多く、ご自身らの業務も大変だったにも拘らず、教室スタッフ・アルバイト問わずいつも優しく声を掛けてくださった。成績が伸び悩んだ際などの勉強面のアドバイスだけではなく、悪い事は悪い、良い事は良いと道徳面のアドバイスまで教えてくださった。小学生での受験というナイーブな時期に、温かい気遣いに本当に助けられた。

成績・入試結果

普段の授業は講義中心で、夏休みなどの長期休暇中の講習では問題演習が中心になる。6年後期からの授業では演習を多くやるが、この時点でそれまでやってきた成果が徐々に出せるようになり、ラストスパートが掛けられる。ただし、いずれにしても自宅での復習は絶対に大事!これをしなければまず合格は無理。

料金

私が授業料を支払っていたのではないため詳しいことは分からないが、夏期講習などの際は親が「高い…」といっていたような覚えがある。希望をした生徒達は、ある時期になると勉強合宿をしていたような…?

環境・設備

エアコン完備な上に自販機では飲み物も買え、近場には食事をする所も沢山あったのでそれほど困ることはなかった。しかしエレベーターは基本的に生徒の使用が禁止されていたため、子どもの足で週に3回ずつ1Fから5Fや6Fまで上がるのは少々キツかった。

雰囲気

生徒数が本当に多かったので友達はできやすく、またスタッフや先生も優しい人が多かったため、特に不便を感じたことはなかった。しかし成績関係での妬みやイジメなどは多少見受けられた時もある。

受講時期:2011年(平成23)

日能研 / 相模原校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.4
公開日:2014.09.01 投稿者:ともぴん(保護者)

競争すると伸びるタイプは向いている塾

スタッフ・講師

先生にあたりはずれがある。良い先生は、やる気と同時に成績もぐんぐんとあげてくれる。暗記物などは、面白いゴロ合わせなどを次々と教えてくれて子供も笑いながら覚えてくる。担任の先生にもよい先生にあたると、親がびっくりするほど、子どものことをよく見ていて、とても信頼できる。また、受験と同時に習い事をしているが、そのことも理解してくれた上で、テスト時間を調整してくれたり希望をきいてくれる。

成績・入試結果

テスト結果には、もしこの問題がとけていたら、これだけの偏差値になりました。というアドバイスや、一つの問題に対して、コメントが入っていたりと、テスト結果のマイページは盛りだくさん。そのため、見るのを漏れてしまったりするときもあるが、その時は、トップページでまだみていないということを教えてくれるので、かなり活用できる。

料金

授業時間が長いので、時間数に直したら、お得だが、毎月に払う料金は結構な額だと思う。現在中学生の娘が中学に上がった時に、学費の方が安かったのでびっくりした覚えがある。

環境・設備

いつまで続くのかわからないが、今現在は節電のために、自習ができなくなっていて、先生に質問する時間もとれなくなっているのが不満。それさえなければ、先生が控えている中で、いつでも自習できるのでとてもいい環境にあると思う。

雰囲気

毎回テストのたびに席替えがあるので、子供にとってはとてもやりがいがあるようだ。クラスが下のクラスになると、クラスの雰囲気がざわついていて、授業も上のクラスと同じ教科書を使っていても同じ場所までいきつくことができず、自分でやることになってしまう。

近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

日能研 相模原校