|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
毎週の授業でのテストの振り返りが成績に繋がったのだと思います。以前校舎に行った時に電車が通過する度に結構揺れたのでびっくりしました。雰囲気は他の塾と比べたら騒がしい方ですが子どもは授業がとても楽しいと言っています。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師SAPIX同様講師のレベル、授業の質・完成度は高い。保護者向け模擬授業を聴講しましたが、これまで自分が小学校から大学まで受けた授業で最も完成度の高いものと感じた。 成績・入試結果まだ入塾して半年程度で、受験も志望校選定もまだまだ先なので何とも言えない状況です。今後の評価とさせてください。今後コメントしていきます。 料金教材費や都度のテスト代など、都度都度支払いが多く、少し分かりにくい。支出の計画を立てるには、少し明確化というか年間の月ごとの額提示が望ましい。 環境・設備駅から近く通学に便利。駐車場は全くなく、その意味では車での送り迎えには向かない。自習室は完備され、娘は利用していませんが、多くの生徒が利用しているようです。 雰囲気SAPIXに比べ、家庭的というか和やかな雰囲気があるようです。特に女の子には向いているように思います。会話自体が勉強の話だけでなくいろいろなことに及ぶようで、楽しいと言ってます。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師途中から入ったにもかかわらず、クラスになじめたのは、教師やスタッフのおかげだと思う。だんだん成績が上がっていったのも塾がよかったからか。 成績・入試結果苦手科目の克服に関しては、わが子が積極性に欠けていたためか、先生に質問ができず、結局家庭教師にお願いすることになった。志望校には合格できたので、満足です。 料金他塾と比較検討したことがないのでこの評価です。料金に関しては、良心的だと思うが、その分こちらから働きかけないと期待したサービスは受けられないのではないかと思う。 環境・設備駐車場がなかったので、送迎はしにくかった。が、駅に近く塾の入退室がカード管理されていて保護者にメールで通知してくれるのは安心でした。 雰囲気授業見学を親がしたことがないので、クラスの雰囲気まではわからないが、子供が塾に行きたがったので良かったのではないか。学校は少人数だったので、塾で大勢の子どもたちと会うのは必要な事であったと思う。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
このページへのリンク
日能研 田無校