|
![]() |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師入塾するまでは下がるだけの成績だったが、子供の程度に合わせて課題などをしっかりとさせてもらい、なんとか受験校をいろいろと考えて選べるぐらいにしてもらえたから。 成績・入試結果先生方が、「成績も大事だが、提出物をしっかり出す、授業中は先生の目をしっかり見て、うなずきながら話を聞く」など、内申点をしっかりとれるように何度も子供に言い聞かせていたから。 料金全体的に安いとは思うのですが、中学3年の時には月々の支払のほかにゼミ代とか、ドリル代だとかが、毎月のようにあり、ちょっとだけ辛く感じた。 環境・設備駐輪場がちょっとだけせまいのか、自転車の出し入れが大変で、帰りなどはごった返していた。保護者会があるときは、親の自転車もあるので、いっそうごちゃごちゃのイメージが強い。 雰囲気場所がらが関係しているのか、塾に来ているだけの子もいて、授業中が少しうるさいときもあったようだ。そのときは全体的に居残りになり、ただでさえ帰りが遅いのにいっそう遅くなったのが心配でした。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師入試の直前でお世話になりました。主に入試テクニックということでお世話になりました。とてもよくわかり役に立ちました。そういうことで満足でした。 成績・入試結果おかげさまで、志望校を一つランクアップして受験しました。自分だけではよく分からなかった部分をきちんと指導していただけた成果だと思います。ありがたかったです。 料金期間が短かった割にはかなり高額だったと思います。入会金は免除ということでありがたかったのですが、2週間ごとに何かの特別授業だといっては別料金が多かったです。 環境・設備設備は清潔で過ごしやすく、駅からそれほど遠くはありませんでしたが、雪が降った日などは国道1号線に近くて危ないと思うこともありました。 雰囲気厳しい雰囲気が伝わってきました。受験を前にやや甘い気持ちで臨んでいたのが、ぴりっとした気持ちに変わりました。入試の厳しさをしっかりと教えていただきました |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師塾の講師が若く非常に仲良くしてくれて、わからない問題があっても気軽に聞きにいけるし、困っていたら先生側からどこが分からないのか聞いてくれたこともあった。 成績・入試結果私が高校受験をする際に志望校を設定するときに親も招いて三者面談をしてくれて結果自分が一番行きたい学校がいいと後押しいてくれた。そして合格することが出来た。 料金親が払っていたので自分は気になりませんでした。たぶん並みの塾と同じです。 環境・設備校舎内がとても明るく空調設備もしっかりしているし、机もいつも綺麗に拭かれていました。強いて言うならあんまりいいチョークは使っていません。 雰囲気『自習室』という教室を休日などに開放してくれる時間があり、テスト前などは他の同級生が勉強している姿を見ると自分もやらなくてはいけないなという気になれた |
このページへのリンク
秀英予備校 笠寺校