|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師スポーツとの両立で悩んでる時、学校の先生より親身に答えてくれた。子どもの性格・能力のことをこちらが言わなくてもわかっていてくれた。 成績・入試結果学校の成績が常に上位にいるので、伸びずに悩んでいますが、通塾していなかったら成績はさがっていたのかもしれないとも思います。子どもが通塾を嫌がることなく、私が『成績上がらないならもったいないから辞めて』というと、『絶対辞めたくない』と言います。学校より教え方が面白いらしいです。 料金高いです。入塾時の説明では「あーこれくらいなら」と思える金額ですが、テスト代だったり、任意ですが夏期講習代だったり、途中からプラスする講座代などがあり、当初の考えてた予算よりかなり払うことになってます。 環境・設備入退室管理システムがあり、メールで届くのはありがたいです。ただ、通塾人数が多いので、お迎えのタイミング次第で駐車スペースがなくなってしまいます。(駅の駐車場を利用するので、すぐに空きますが) 雰囲気こどもがやる気になってます。先生のやる気に影響されるようです。中学3年の夏休みころから先生方も「年中無休・24時間営業のつもりで頑張ります。」とおっしゃってました。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師とにかく先生が熱い!!優秀な先生を集めているって感じで若い先生が多く熱意も伝わってきます。一歩足を踏み入れると緊張感とやる気が満ちてくる雰囲気。 成績・入試結果生徒一人一人の個人面接で、精神面のことからあらゆる質問に対してのフォローがあり受験に向かってナイーブになりがちな気持ちを親に変わって立て直してくれ、とても助かりました。自習室が整っているので、今までした事がないくらい受験前は勉強し家にいるより自習室にいる時間のほうが長かったです。 料金以前よりは、リーズナブルになったとか・・・平常授業は確かに安くなり助かりましたが、付属費用でテキスト代金、模擬試験代、補習代金等諸々が追加される時にはかなりの金額になるので、入塾するならある程度金銭面で覚悟が必要です。 環境・設備数年前、駅前に7階建くらいのビルに移転したばかりで清潔、綺麗で自習室の完備も行き届き全く問題はありません。入室もカードを差し込むと、親の携帯電話に何時何分入室しました。とメールが来ます。退室も同じなのでとても安心できます。ただ、送迎用の駐車場がないのが難点です。 雰囲気ある意味スパルタです。でも叱咤激励されてうちの娘はどんどん伸びました。洗脳されている宗教団体のようだねなんていうお母さんもいました。でも先生の受験前と受験後のフォローもあり親に出来ないこともして貰えて助かりました。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師多人数制進学塾であってもこと細かく個別指導もして貰えているので安心して通わせられている。また保護者には昼のうちに連絡もあるので便利である。 成績・入試結果我が子は一流高校を狙っているわけではないが、一流高校を志願しているやる気のある子らと同じ空気の中にいると少しは士気が違って来ている気がする。 料金毎月の月謝の他、特別講義や補講で都度教材費や追徴金が出るのがキツイところがある・・・が子供の為と思って親も都度頑張っている。 環境・設備自宅や学校での学習と違って、やる気のある子の中に入って勉強する環境が良いと思う。欲を言えばキリがないが、本人のやる気を出せる環境作りが出来ていると思うので満足している。 雰囲気塾での雰囲気を持ち帰って来ている様で、自宅に帰った後もいい意味で緊張しているのか、そのまま机に向かっているので安心出来る。 |
佐鳴予備校 西尾駅前校