|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師熱意はあるとおもうし、塾としてはよいと思うが、娘は個人指導で、わからないところだけをおしえてもらうほうがよい。授業スタイルは時間の無駄もある。 成績・入試結果やはり教え方がシステム化されているので、授業内容は分かりやすく、自分が学習したい部分については、とても良かったと思う。無駄な宿題もあるので時間の無駄。 料金料金は普通くらいだと思う。支払方法やいろんな説明も、対応もわかりやすいので不満はない。やはり大手なのでそのあたりは良くできていると思う。 環境・設備自転車で通える距離ということで選んだ。管理システムがあったが、使ったことはない。そんなシステムはうちには必要ないとおもった。掃除は行き届いていたようだ。 雰囲気やる気のある先生と生徒が多いので刺激にはなるし、競争でがんばろうという意識もあがるかもしれない。質問はしづらく、個人的にもいつ聞いて良いかわからなかった。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師個人をケアし、フォローしてくれる。生徒ひとり一人を把握し、配慮する先生であり、システムだと思える。定期テストはもとより、受験をターゲットに、実力向上のための学習内容だったと思う。 成績・入試結果受験に強くなっただけで頭が良くなったわけではないが、思い切った志望校に挑戦し合格できた。ただ、勉強する習慣は、今に生かされていると思う。 料金相場はよくわからないが、平均より高めだと思う。特別講習のための追加料金も発生するが、終わってみればそう高いものでなく、それなりの特典もあったと思う。 環境・設備生徒にわかりやすい講義になるよう、最新機器をいち早く導入し、教室の環境も悪くない。ただ、生徒は自転車もしくは徒歩なのだから、表通りに面する必要はない。親のモラルの低さもあるけれども、送迎を考えた立地条件にすべき。 雰囲気実力別のクラス分けで、講師・講義内容もレベルに合わせているようだ。競争を強く意識させるシステムでありながら、生徒同士はぎくしゃくしていないと思う。下のクラスのトップにいる親は、はがゆいだろうけれども。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師個人をケアし、フォローしてくれる。生徒ひとり一人を把握し、配慮する先生であり、システムであると思える。定期テストはもとより、受験をターゲットに、実力向上のための学習内容だったと思う。 成績・入試結果受験には失敗したけれども、実力がなかったからではない。むしろ実力がしっかりついたので、思い切った志望校に挑戦できたと思う。やってきた試練は、次に生かされたと思う。 料金相場はよくわからないが、平均より高めだと思う。特別講習のための追加料金も発生するが、終わってみればそう高いものでなく、それなりの特典もあったと思う。 環境・設備生徒にわかりやすい講義になるよう、最新機器をいち早く導入し、教室の環境も悪くない。ただ、生徒は自転車もしくは徒歩なのだから、表通りに面する必要はない。親のモラルの低さもあるけれども、送迎を考えた立地条件にすべき。 雰囲気実力別のクラス分けで、講師・講義内容もレベルに合わせているようだ。競争を強く意識させるシステムでありながら、生徒同士はぎくしゃくしていないと思う。下のクラスのトップにいる親は、はがゆいだろうけれども。 |
このページへのリンク
佐鳴予備校 南安城校