|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師優しいだけでも厳しいだけでもなく、やる気にさせてくれる。テストの成績が良いと、講師全員で喜んでくれる。学区外の教室だったので、塾の授業進度と学校の進度が合わないことがあったが、個人に合わせ学校のテスト週間は自分の学区へ一時的に編入させてくれる等、大手のわりにきめ細かいフォローをしてくれた。 成績・入試結果入塾した時から、学校のテストの学年順位がみるみる上がっていった。最終的には、とても無理と思われた順位まで上がり、合格可能性の低かった志望校に合格することができた。 料金通常授業の料金は他の塾に比べて安い方だと思うが、夏以降、特別講習や模試等、追加でかかる料金がかなりあり、家計を圧迫した。 環境・設備学区外だったので車で送迎していたが、駐車場が数台分しかなく、同じ様に迎えに来ていた父母の車が路上にあふれていた。近所の方々には迷惑だったと思う。 雰囲気講師の方々がとても元気で、やる気にさせてくれる雰囲気だった。また、授業後いつでも、分からないところなど気軽に質問でき、時間を割いてくれた。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師進学塾で集団授業で進めていることもあって、自力でどんどん学習できるタイプの生徒は良いかもしれないが、ぎりぎりなんとか付いて行っているタイプにはきめ細かなケアができていないように思う。 成績・入試結果3年間高い授業料を払ってきて、最終的には志望校に合格できなかった。本人の責任といえばそうなのだが、保護者としては納得できないところが大きい。 料金最初の2年間は月定額で計画的に支払えていたが、3年の特に最後半年はなんだかんだと通常月額の2~3倍となり毎月高額な料金を支払うことになった。 環境・設備立地、建物設備の新しさ、清潔度、広さ、などは問題なく高い評価をしても良いと思う。ただし、どこの塾でも同じだとは思うが、送り迎えの車を待機させる駐車場がないので苦労した。 雰囲気詳しいところまでは分からないが、先生がフレンドリーで質問しやすい雰囲気というよりは、先生が生徒に対して結構厳しく指導しているという噂を聞いたことがある。 |
このページへのリンク
佐鳴予備校 高針校