|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師親身になって対応してくれている。根気よく続いているのは、雰囲気が良いからだと思う。また、塾だけの友達もできたと聞いている。 成績・入試結果基礎的学力の習得が主ではあるが、塾の方からは難関公立高校へのチャレンジを進められている。わが子ながら信じがたい。姉もこの塾を卒業して難関公立高校に合格したからか。 料金料金は多少高く感じるが、投資だと思っている。男子なので、将来的に安定的な職業に就くためには、高学歴が必要と考え、塾に通わせている。 環境・設備徒歩で通える距離なので、さほど問題はない。中学校より近いのもメリット。学習環境も充実している。他の塾よりも通う生徒の数が多いと感じる。 雰囲気親身になってくれている。親の期待をよく理解してくれている。授業も楽しいと本人が言っているので、中学卒業までこのままの体制(同じ教師)でやってもらいたい。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師都合が悪くて休んだ時は、次回に休んだ分のプリントと、直接講師が10分くらい教えてくれました。講師が全員正社員のため、指導に熱心で、特に定期テスト前には、無料講習や延長などありました。長時間の指導の日は、講師の方のポケットマネーで、ジュースやお菓子をいただいたと子供が喜んでいました。 成績・入試結果入塾した時は、志望校にぎりぎりと言われていましたが、合格できました。入試の時には、手作りのお守りをいただき、子供もとても喜んでいました。入試の日も持って行きました。心強かったようです。 料金チラシに書かれていた通りの金額でしたが、夏期講習や、テキスト代がかかる月は、やはり高額になりました。また、入試対策の講義を増やしたので、その分、後半は料金がアップしました。 環境・設備環境は良かったと思います。しかし塾に送り迎えをしていたので、駐車場がなかったため、路上で待たなければいけなかったのが問題でした。交通量がわりと多いので、迷惑だったと思います。 雰囲気雰囲気はアットホームで、子供も楽しく通えました。定期テストの点数が良かった時は、ほめてもらったらしく嬉しそうでした。受験前はやる気を出すモードにだんだんと変えてもらい、良かったです。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
このページへのリンク
鴎州塾 山本校