口コミ投稿件数
3.2
口コミ3件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
集団指導
成績UP、中学受験、高校受験、大学受験
東急田園都市線  桜新町駅  徒歩2分
東京都世田谷区新町3-23-5

早稲田アカデミー 桜新町校の詳細

「本気でやる子を育てる」
■■■「塾比較ひろば」から見た早稲田アカデミー■■■ 1.早慶附属高校の合格者数No.1 「早稲田」アカデミーという塾名にもあるように「早慶附属高校No.1の 合格実績を残す」といことを目標にしてきた塾で、その目標を実現している。 また、最初からできる子を難関校に合格させるだけでなく、普通の学力の子 が「憧れの第一志望に合格できる」ことを目標にしている。 2.生徒の本気を引き出す 教える技術、素晴らしい教材も大事だが、一番大事なことは生徒が本気に なって受験に取り組むことであるとしている。そのために、まずは先生が 情熱を持って本気で生徒に接していくことが重要で、そのことで、生徒も 本気になり合格への道が開けるとしている。 3.学力別少人数制授業 同じ学力の生徒同士が集まることで切磋琢磨してもらうこと、1人ひとりを きちんと把握することを目的とし、学力ごとに、少人数クラスを編成している。
割引制度
---
講座の種類
中学受験、難関高受験、難関大受験、定期試験対策、模擬試験対策
先生の特徴
常勤講師、国立大(出身) 多数、有名私大 (出身)多数
環境・設備
---
指導の強み
上位層に強い、中位層に強い、5教科対応

早稲田アカデミー 桜新町校の住所・地図

住所
〒154-0014
東京都世田谷区新町3-23-5
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
東急田園都市線  桜新町駅  徒歩2分

早稲田アカデミー 桜新町校、近隣教室の口コミ

受講時期:2006年(平成18)以前

早稲田アカデミー / 桜新町校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.8
公開日:2015.03.22 投稿者:shun(保護者)

自分の子供にぴったりは合っていない塾

スタッフ・講師

授業は出来る生徒向けになっており、落ちこぼれには、冷たい印象がある。授業料金は比較的安いのであるが、講師陣も出来ない子のクラスは今一つの印象である。

成績・入試結果

定期的にテストがあるため、子供の学力レベルの把握は正確にできる。しかし、苦手科目等の対策がないため、出来ない子供はなかなか浮上できない感じがある。

料金

授業料金は比較的安いと思うが、一人ひとりケアが弱く、授業についていけない子供はいつになっても出来るようにならない。マンツーマンの講義ではないため、仕方ない面もある。

環境・設備

環境、設備に関しては普通であり、可も不可もないレベルといえる。家から自転車で通っているが、設備に関してはこれといって印象はない水準である。

雰囲気

クラスの人数は20名程度であり、質問はしにくい。宿題は毎回あるが、出来不出来によるケアが少なく、この点は不満である。仕方ない面もありますが。

受講時期:2009年(平成21)

早稲田アカデミー / 桜新町校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.01.19 投稿者:ぽぽ(保護者)

満足しないコメントはないです。

スタッフ・講師

テストの点数が悪かった時など、これからの勉強方法、宿題の進め方など、いろんな面で先生方が相談にのってくれる。子供も「大変だ」と言いながらも、いつも張り切って行ってくれる。

成績・入試結果

点数の伸びないのは、明らかに子供のせいだと思うし、塾では、テスト前の対策授業なども行ってくれる。いつでも質問を受ける体制をとっている。

料金

決して安くはないと思うが、他の塾でもそれほど変わらないと思っている。自宅からの距離が近いということもあるから、少々高いと思っても仕方ないと思う。

環境・設備

「トイレがきれいで気持ちがいい」と子供が話していた。もう少し、駐輪場が広いと出し入れが楽でいいと思うが、先生方がお手伝いしてくれるので、大変助かっています。

雰囲気

妙な体育会系には多少違和感は感じるが、明るくアットホームなかんじはする。塾での様子を子供に聞いてみても、イヤになる雰囲気はないようだ。

受講時期:2011年(平成23)

早稲田アカデミー / 桜新町校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.4
公開日:2014.09.01 投稿者:あむこ(保護者)

挨拶のしっかりした塾

スタッフ・講師

挨拶がきっちりとしている。その日もらった宿題の確認を丁寧にしてくれる。電話での受付の方の対応も大変丁寧で挨拶もしっかりされていて気持ちがいい。

成績・入試結果

塾に行っていなかったら復習もしない子なので、行っているお陰で復習ができている。宿題も適度に出ているので、進んで勉強をやらない子がやらざるを得ない(忘れなければ)状態で親としては少なからずともその時間は勉強しているので安心。

料金

4科目とっているので、毎週2日通っているが、国語・算数・理科・社会と学んで、現在お支払いしている月謝だと、値段的に問題ないし、学校の復習をしない子にさせてくれる、見てくれるのはありがたいことで月謝は問題ない。

環境・設備

電車に乗らずにいけたらいいのだが、電車に乗っていくことなり、時間的に早めに家を出ないといけなくなる点。施設に関しては、問題はない。

雰囲気

授業の雰囲気に関してはみたことがないので、全く分からない。スタッフ皆さんに関しては、夕方出勤される先生、受付の方が、「おはようございます」という挨拶をするのは子供たちがみていてどうだろうか。夕方「おはようございます」はちょっと考えてしまった。

受講時期:2012年(平成24)

早稲田アカデミー / 上野毛校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2015.12.12 投稿者:しゅんはるおかん(保護者)

きめ細やかです

以前は他の塾に通っていましたが、なかなか成績が上がらないで悩んでいました。思い切って塾をこちらに変えて、成績があがるように熱心に指導してくれました。苦手な点に付いて電話をくれて親子共に理解して向上できるように努めていただきました。志望校についても色々細かく相談に乗ってくれます。うちの子は、内申点が足らないのでなかなか難しいのですが、当日の点数でなんとかできるように普段の授業をみっちりととりくめるように指導していただきました。

受講時期:2010年(平成22)

早稲田アカデミー / 上野毛校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.6
公開日:2015.12.12 投稿者:kkk(保護者)

コストパフォーマンス

授業や、事業内容はそれなりに良いと思うが、とにかく料金がとても高く、コストパフォーマンスがよくないと思う。受験を希望している人は、塾だけではなく、これからの学費など、いろいろなことに本当にお金がかかってくるので、よく考える必要があると思った。塾全体に言えることだが、もうけ主義といえるものが非常に多いので、親も何度かは、授業に参加することが大事かもしれない。そして、塾は、一人一人をよくサポートしてほしい。
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

早稲田アカデミー 桜新町校