|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師授業は出来る生徒向けになっており、落ちこぼれには、冷たい印象がある。授業料金は比較的安いのであるが、講師陣も出来ない子のクラスは今一つの印象である。 成績・入試結果定期的にテストがあるため、子供の学力レベルの把握は正確にできる。しかし、苦手科目等の対策がないため、出来ない子供はなかなか浮上できない感じがある。 料金授業料金は比較的安いと思うが、一人ひとりケアが弱く、授業についていけない子供はいつになっても出来るようにならない。マンツーマンの講義ではないため、仕方ない面もある。 環境・設備環境、設備に関しては普通であり、可も不可もないレベルといえる。家から自転車で通っているが、設備に関してはこれといって印象はない水準である。 雰囲気クラスの人数は20名程度であり、質問はしにくい。宿題は毎回あるが、出来不出来によるケアが少なく、この点は不満である。仕方ない面もありますが。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師テストの点数が悪かった時など、これからの勉強方法、宿題の進め方など、いろんな面で先生方が相談にのってくれる。子供も「大変だ」と言いながらも、いつも張り切って行ってくれる。 成績・入試結果点数の伸びないのは、明らかに子供のせいだと思うし、塾では、テスト前の対策授業なども行ってくれる。いつでも質問を受ける体制をとっている。 料金決して安くはないと思うが、他の塾でもそれほど変わらないと思っている。自宅からの距離が近いということもあるから、少々高いと思っても仕方ないと思う。 環境・設備「トイレがきれいで気持ちがいい」と子供が話していた。もう少し、駐輪場が広いと出し入れが楽でいいと思うが、先生方がお手伝いしてくれるので、大変助かっています。 雰囲気妙な体育会系には多少違和感は感じるが、明るくアットホームなかんじはする。塾での様子を子供に聞いてみても、イヤになる雰囲気はないようだ。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師挨拶がきっちりとしている。その日もらった宿題の確認を丁寧にしてくれる。電話での受付の方の対応も大変丁寧で挨拶もしっかりされていて気持ちがいい。 成績・入試結果塾に行っていなかったら復習もしない子なので、行っているお陰で復習ができている。宿題も適度に出ているので、進んで勉強をやらない子がやらざるを得ない(忘れなければ)状態で親としては少なからずともその時間は勉強しているので安心。 料金4科目とっているので、毎週2日通っているが、国語・算数・理科・社会と学んで、現在お支払いしている月謝だと、値段的に問題ないし、学校の復習をしない子にさせてくれる、見てくれるのはありがたいことで月謝は問題ない。 環境・設備電車に乗らずにいけたらいいのだが、電車に乗っていくことなり、時間的に早めに家を出ないといけなくなる点。施設に関しては、問題はない。 雰囲気授業の雰囲気に関してはみたことがないので、全く分からない。スタッフ皆さんに関しては、夕方出勤される先生、受付の方が、「おはようございます」という挨拶をするのは子供たちがみていてどうだろうか。夕方「おはようございます」はちょっと考えてしまった。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
このページへのリンク
早稲田アカデミー 桜新町校