|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師先生は熱心な先生が多く、子供も塾は面白いと言っている。挨拶も事務員、生徒を含めてハキハキしており、明るい雰囲気がいいと思う。他の塾を試したことがないので比較はできないが、ウチの子供にはあっていると思っている。 成績・入試結果先生は熱心な先生が多いが、正直、生徒が皆、やる気満々というわけではないのは(他の塾も同じだと思うが)いなめない。息子もしかりで、成績の伸びとしてはもっとがんばってほしい。 料金料金は非常にクリアだと思う。ただ決して安くはない。テストやら講習やら合宿やらで金額がかさんでいくのはいたしかたないか。。 環境・設備広いという程でもないが、便利な場所にあれだけのスペースがあればいいと思う。もともとドデカイ塾ではないので、その程よくこじんまりした感じも気に入っている。 雰囲気程よくこじんまりしていて、アットホームな雰囲気はあると思う。自習室に先生が顔を出してくれて質問に答えてくれたりしているらしい。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師面倒見がとても良くて、親切に教えてくれるからです。悩みとかも聞いてくれるので、とても大切にしてもらっています。 成績・入試結果入ってから、計画的に勉強をするようになって、とても成績が上がりましたね。苦手強化をしっかりできるようになったようですね。 料金高くもなければ、安くもないといった感じですね。けっこうきついですが、その分還元してもらっているので、文句は言いませんね。 環境・設備近くにコンビニがあって、とても楽をさせてもらっていますね。私が仕事で早いときにフル活用をさせてもらって、とてもいいですね。 雰囲気競争がとても激しいので、険悪になることも結構多いようですが、それが心に火をつけるみたいで、逆にいいようですね。普通ですね。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師モチベーションの維持が難しい小学生の気持ちを厳しさと優しさとで大変うまくリードしてくださいました。実力的にやむをえないとはいえ、志望校に合格できなかったときは厳しかったのですが、とにかく前向きな気持ちを維持させてくれました。 成績・入試結果第一希望は合格できず、結果的には当初予定もしていなかった学校の三次試験を受けて狭き門(笑)を通ることができました。でも、通ってみれば素晴らしい学校で、実力のあわない学校に無理に行かせるよりも、今ののびのびとした姿を見ていて、我が子の受験は成功だったと確信できています。 料金これは相場の問題ですので、特に高いとも安いとも思っていません。ただ、その前に私の転勤先で通わせていた塾は新進の校風で、成績上位者は学費が優待されていたので大変助かりました。 環境・設備これは可も無く不可も無くといったところです。取り立てて言うべき点はありませんが、立地が大きな交差点に面しているため、街宣車などがうるさかった記憶があります。 雰囲気子供ながらに、大変厳しい競争の現実がありました。常に実力と努力が問われ、気を緩めればてき面に成績が変わってくる、順位が変わっていくということに子供自身も敏感になり、強くたくましく成長させていただきました。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師正直先生によってレベルに差はあります。娘の場合は三年生で赴任された先生がとても子供と相性がよく、モチベーションが上がり、成績が伸び希望校に合格できました。 成績・入試結果ぎりぎり伸びてきて間にあった感じです。1,2年生の時のままだったら駄目だったと思います。とてもレベルの高いことをいいますが、実際にはほんの数人を除き、そのレベルには達しないのが実情です。教えるレベルもそこまでではなかったと思います。先生によってかなり当たり外れがあります。でも、先生方は良い方が多く、楽しそうに通っていました。 料金他の塾より安くはないと思います。どこもそうなのかもしれませんが、夏休み、春休み、冬休みと講習のたびに毎回お金がかかります。 環境・設備自習室があり、良かったです。わからないことがあるとその場でいらっしゃる先生に質問できて、良かったと言っていました。駅から近く、コンビニも下にあり、便利だったと思います。 雰囲気実力がないうちから、レベルの高い事ばかり言っていたのは良くなかったと思います。親も子供も勘違いして安心してしまいます。授業は質問しやすく良かったようです。 |
早稲田アカデミー 千葉校