|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師早稲田アカデミーでは高校入試の情報量や、わかりやすい教え方、あき教室での自習も可能で自習でわからないところを講師に聞けるところ。 成績・入試結果テストや模試の成績は、おおむね同じ高水準を維持していて、第一志望の高校に合格した。苦手科目は苦手なままで克服はできなかった。 料金料金体系はわかりやすい方だと思う。は同地域の塾の中では高価な方であるが、指導内容や講義の時間を考慮すれば妥当な金額と思う。 環境・設備晴天時は自転車での通塾であったが駐輪場も狭く、また管理が悪くて自転車を壊されたことがあった。雨天時などの車での送迎時にも乗降車する場所もなく、送迎には苦労した。 雰囲気地域ではトップクラスの塾のため周りの生徒も優秀で活気があり、疑問点や理解しにくいところなど気軽に質問できる雰囲気がある。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師ゲーム好きな息子がとりあえず国立大学にストレートで合格でき、今もその塾で講師助手のアルバイトをしている。自分も国立大学を卒業している為、出来る限り同じ環境にしたかった。 成績・入試結果日本最高峰の東京大学を目標に頑張ってきたが専門分野ばかり勉強して共通一次試験で失敗してしまった。もっと親身になって見て欲しかったが、後期で国立大学に合格したので満足した。 料金自分は裕福な家庭で無かったため、入試直前に家庭教師をお願いして勉強したが、中学1年より高校3年まで休まず通った。高校の授業料が高かったのには驚いた。 環境・設備塾の位置は自転車で通える所であったが、駐車場が少なく、自家用自動車で迎えに行っても大渋滞になって一般車両の通行にも迷惑をかける状態であった。夜遅くなる授業がある場合には駐車場を充実させて欲しい。 雰囲気中学生の時から休む事なく通ってくれた事は本人が塾に対して好きだったからだと思う。自分は通ってもすぐ飽きてしまって辞めた記憶がある。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師県立高校に入学できた事はよかったと思うが、クラブ活動に入ったり、人間関係で困ったことがあってもアドバイスが無かったのではないかと思う 成績・入試結果中学生の時は学年で10番以内に入っていたのに、高校生になってからはクラスの真ん中ぐらいで、国公立の大学に入学できるか不安になる成績となった。 料金上の子と同じ塾に通っているため、料金についてはほぼ理解していたが、通常の授業料の他にゼミと称して追加授業があり、その都度追加料金を取られている。 環境・設備高校の塾は駅近くにあり便利は良いのだが、駐車場が無く女の子を夜遅くまで通わせるには問題がある。酔っ払い等の変人が現れ安全な環境とはいえない 雰囲気先生も好き嫌いがあるようでわざと遅刻するようになり本当に行きたいのか疑問になる事がよくある。お兄ちゃんが通っていたから続けて通わしているが、今後は疑問に思う |
早稲田アカデミー 熊谷校