|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師子供が受験に対して前向きに努力しているのは、塾の先生のおかげだと思っています。ただ、我が家の方針として無理をして上位の中学に合格するよりも、少し余裕をもったかたちで通学できる中学を選びたいと考えているのですが、塾からは少しでも上位の中学をすすめられます。子供は「先生はプロ」という意識が強いので、塾の方針にながされそうで不安があります。 成績・入試結果入塾した当時は自分で宿題などの予定がなかなかたてられず、私(母)が手を貸していましたが、今は日々の学習計画を自分でたてて、こなしているところが塾の指導のおかげだと思っています。 料金授業時間が長いので、他の塾に比べて高くないかもしれませんが、8月などは通常授業は一度もないのに(一年間の授業料を月割り計算されてるため)、夏期ゼミ代に加え、通常授業料も必要になるので、かなりな出費になります。 環境・設備我が家は徒歩通学なので、駅に近く通いやすいです。ただ、自習室が土曜日の午前と日曜日はないので、困っています。(近隣の別の塾では土日も終日あいていると聞いています)息子は自宅でよりも塾での方が勉強がはかどるらしいので、できれば空いている時間に塾で勉強をしたいらしいのですが・・・。 雰囲気どこの塾でも変わりはないのかもしれませんが、大小にかかわらずテストの後には成績上位者の発表がみんなの前であったり、模試の成績順に席が変わったりします。学校にはない刺激があり、良いことだと思います。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
また先生がとてもしっかりしていたので安心して通わせられました。 子供も塾にいくのが楽しみですすんで勉強をしていました。 ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師熱心で親しみやすいが、叱るべきところはきちんと叱って、集団授業で意欲のある学習をさせてくれているので。家庭学習について、毎日継続的にコツコツとやることの大切さを教えて実践させている。 成績・入試結果国語の長文読解が苦手だったが、あえて少しむずかしめの文に挑戦して、自力で解いていくことを繰り返すうちに、読解が苦にならなくなったから。 料金これまでの学習塾の料金の相場と比べると、格安の設定のコースでよい。料金体系が明確だし、教材費も高くないので、安心して通わせられる 環境・設備家から近いし、駅前なので安心して通わせられる。ただし、塾だけではなく、ほかの業種も入っているビルに移転したので、そこだけが心配。お友達とグループで通っているうちは安心だが、一人になると不安がある。 雰囲気成績によってクラス分けがあり、意欲のある子供が集まるクラスでよかった。友達になった子もまじめで向上心があるので、塾に行っても私語などもなく、きちんと授業を受けているから |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師熱意を少し感じており満足しております。エピソード的な出来事は残念ながら記憶にありませんが、全体として満足しており不満な点はありません。 成績・入試結果成績も少しですが上がっており、ほぼ維持できております。現状維持で十分だと思っておりますので満足です。エピソードは、特にありません。 料金料金に関しましては、十分な説明もあり他の塾と同等でもあり特に不満はありません。エピソード的な出来事は残念ながらありません。 環境・設備家からも近くコンビニも近所にあり環境はよいと思います。自習室もありよく利用しており満足です。エピソードは記憶にありません。 雰囲気性格的なところもあり質問はしにくいみたいですが、友達数人と切磋琢磨しながら活気もあり良いと思います。残念ながらエピソードと言える出来事はありません。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師勉強がわからない=解き方を教えるのではなくて、勉強がわからない=考える力を与える、という学習方法だった。自力突破という過酷な中、子どもが精神的に成長できた。 成績・入試結果予想以上の私立中学に合格できたことはもちろん、人間として子どもが成長できたこと。一人で考え抜くこと、努力する大切さ、やりぬくことの困難さや喜びを体験させてもらえたこと。悪役に徹していただいたおかげで、親子関係もこじれることなく無事受験を終了できた。 料金すべてが高すぎました。夏期講習やオプション月々どんどん加算されて行き、10万を越える引き落としがあった月も。個別の方が安いのでは。 環境・設備駅から近い、車を停めて迎えられる場所があること、先生達によるお迎え(見送り)があること。駐輪場や、コンビニも近く、子ども達が自分の足で通えるところ。 雰囲気子ども達が先生に非常に懐いているということ。授業は厳しいですが、その厳しさは生徒に受け入れられ、帰りには親でも怖い塾長さんの背中にのぼりついておんぶをねだっているほど。先生、塾が好きなんだなぁとしみじみ感じられました。 |
このページへのリンク
能開センター 草津校 (近畿中学受験本部)