|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師先生方が熱心である。出来ないところは授業がおわった後に時間をとって、個別に指導して下さる。ましてたそのことを家庭に連絡して下さる。 成績・入試結果塾に入った頃は成績がよかったのですが、最近の模試ではかなり点数が堕ちてきています。若干ついていけてない印象があります。先生方もそれに気づいておられ、本人がやや、手抜きを覚えたのではないかとおっしゃっておられました。 料金この塾は近辺の塾と比べて格段に高いです。夏期講習は毎月の塾代と合わせて、五万を超えました。それだけの価値があるのか、やや不信感はありますが、地元では、志望校の合格率が最も高いので、通わせています。 環境・設備塾の前がコンビニなので、遅くなっても自分で買い物ができるので便利です。塾の中には、自習室があり、塾の子であれば、無料で何時間でも勉強ができます。また、わからないところがあった場合、すぐに先生質問できる環境にあるのはいいと思います。 雰囲気びっくりするのが、通ってる子どもたちが非常に自分の偏差値について、こだわりがあるところです。試験が終わった後は、子供同士で答え合わせをしたり、間違えてる事がわかった子どもは泣きながら悔しがります。競争意識の高さがうかがえます。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師小学一年生からこの塾に通いスタッフの先生方にお世話になり、今までの努力が現れてきているように思う。本人の努力もさることながら熱心で、親切な方々のおかげであると思います。 成績・入試結果成績はというと、よいとき悪いときの波があります。勉強の習慣は早いころから身につきました。課題は、苦手科目の克服や、メンタル面であると思います 料金料金は、やはりやや割高だと思います。しかし、ほかの進学塾とほぼ変わらないらしく、最近はこんなものだと思っています。料金体系、支払い方法などはよく別に問題ありません 環境・設備毎回自家用車で送迎しています。家からは少し遠いので、もう少し近ければと思います。塾にいったん入ってしまえば安全性などは行き届いているように感じます 雰囲気とてもアットホームで楽しみながら授業をしているようです。授業時間が長いので、ある程度のメリハリも利いているようで満足はしています。友達とのつながりも楽しいようです |
能開センター [中学受験専門館]橋本校