|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師生徒の質問にもちゃんと受け答えしてくれて、志望校別にクラス分けもしてくれるので、志望校に合わせた勉強ができます。また、赤本の添削もしっかりしてくれたり、入試に出そうな問題をピックアップしてくれて、すごく役立ちます。 成績・入試結果成績は、受験勉強を始めた当初は、第一志望校に合格するなどという事は、ほぼ不可能の成績だったのですが、夏休みを終えた段階で成績がのび始め、見事第一志望校に合格する事ができました。 料金受験クラスになると、お値段がかなりふくらむのですが、その値段に見合うだけの事は、しっかりやってくれます。教科書もちゃんと選りすぐりのモノを使用し、質の良い勉強ができます。 環境・設備駐輪場が完備され、自転車の置き場に困ることがありません。さらに、近くには自動販売機、スーパーマーケット、コンビニと、周りの設備も便利で、軽食を買うのにはすごくいいです。 雰囲気休み時間は先生も生徒と仲良くやってくれます。しかし、授業になると真剣に教えてくれます。小テストの順位なども、すべて出されるので、1位になるために、みんな本気で学習に取り組めます。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師受験に関する情報は充実していた。自分の子供がどの辺に位置しているかもよくわかった。講師の熱意も子供には伝わっていた。以前通っていた塾は、アルバイトの先生が多く、先生の質に疑問があったが、こちらの塾は先生の質はいいと思った。 成績・入試結果とにかく時間に追われた。夜10:00すぎまで塾に拘束されたが、中学生がこんなに遅くまで塾にいなければいけないのか疑問に感じた。年に2回イベントがあり、缶詰で3日間勉強するが、しんどいばかりで、身についてなかったように思う。金額もばかにならない。先生の一生懸命さは親子ともに感じたが、塾に行ったから成績が上がったという実感は残念ながらなかった。 料金基本的に科目選択や、イベントは自由といいつつも、いざ通い始めたら全員参加のような雰囲気。不参加を伝えると、子供は別室に呼ばれ、なぜ受けないのか問い詰められる。親にも連絡が入り同様に聞かれる。こちらの経済的事情はおかまいなしと感じた。 環境・設備空調が効いている。自習室もあったので、夏などは自習しに行けた。線路沿いにあるので、電車の音や振動が気になるかと思ったが、そうでもなかった。スーパーやコンビニが近くにある。 雰囲気みんなでひとつの目標に向かって頑張るという仲間意識は芽生えると思った。成績によってクラスわけがされているが、クラスが固定化されており、うまく機能していないように感じた。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師若い先生が多く、子供も身近に感じられる雰囲気かなとおもいます。先生の生徒に対する思いがとても熱心に感じられると思います。 成績・入試結果間違ったところのリトライ復習学習がいいのではないかと思います。実力テストの結果のデータは不得意な分野が細くでるのでわかりやすいかなと思います。 料金もう少し夏期講習などの料金が安いと助かると思います。あと送迎バスに乗って行っているのですが、料金がもう少し安いほうがいいです。 環境・設備送迎バスの時間がもう少し頻繁に出してくれるといいのですが。部活動で帰る時間がまちまちなので、バスに乗れないときがあります。 雰囲気授業以外の話も織り交ぜながら、雰囲気良く授業してくださっているのかなと思います。長く続けてこられているのは、雰囲気もいいからなのかなと思います。 |
第一ゼミナール 堺三国丘校