|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師熱意はあった。ただあまりにも厳しかった。教え方はある程度分かりやすかった。質問は少ししづらい。 成績・入試結果厳しく怒られるのを防ぐため、結果的に学校の勉強をおろそかにしてこっち(塾の勉強)をやっていた。よって学校の成績は下がった。塾の宿題も、塾に行く前に詰め込むことが多かった。そのため少ししか勉強は習慣化しなかった。ただ後半は入試対策に全力を注いでいて、今いる学校に入れたのはこのおかげだろう。 料金個別ではないため、理解できないほど高い値段ではない。ただ通信教材に今まで入っていた私としては、かなり高いと感じざるをえなかった。塾の先生曰く、ここらの塾では安いほうなのだそうだ。 環境・設備自習室・教室ともに職員室から非常に近いので、しゃべっているとすぐばれるし怒られる。そのため自習室は特に集中できる。ただ、建物の老朽化を感じざるをえなかった。入退室管理システムは機能している。コンビニは遠くはない。 雰囲気質問は、内気な私にはしづらかった(あくまで個人の感想)。元マンションの部屋と思われる場所なため、アットホームではある。授業と休みのメリハリはとんでもないくらいあった。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師迎えに行くと、いつも礼儀正しく対応してくれます。子供はあまり何も言わないのですが、特に不満は無いようなのでこのような評価としました。 成績・入試結果漢検の対策をしてくれていて、実際に試験を受験しました。一応合格できたので良かったと思います。続けて頑張っていきたいと思います。 料金長男の高校受験対策の塾に比べると、ずっと安いです。小学生の塾はこんなものなのかも知れませんが。。長男は小学生時代にあまり塾に行っていなかったので、感じがよく分かりません。 環境・設備稲城駅からそんなに遠くない場所にあります。いつも車で送っていくのですが、車をずっと停めておくのは難しい場所だと思います。 雰囲気迎えにいくと、いつも他の塾生が数名勉強していますが、雰囲気はそんなに悪いようには思えませんでした。小学生は元気そうでした。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師講師の方が生徒に対して熱心に指導してくれる。塾の授業内容以外でも学校の宿題や自宅学習のドリルなど、わからない問題があれば時間をとって回答してもらえるらしいので助かる。地域密着型なので子供も友人がたくさんできるらしく、学校より楽しかったらしい。 成績・入試結果学校の成績の伸びはいつも上位になれ満足していた様子。入試の志望校の合否に関しては、結局は自分自身の強い意志の問題だと思った。 料金料金は個別塾よりは安いと思う。料金体系は複雑ではないので毎日来ても休んでも月謝は同じなので、塾に一生懸命通うとお得感はある。 環境・設備塾用に建てられたビルというより、小さなビルを借りているので駐車場や駐輪場がないので利便性はとても不自由だが、繁華街にあるより子供の防犯的にいえばかえって良いのかもしれない。 雰囲気塾の講師が皆さん若い男性でとても活気があるので、子供達には人気があったようだ。休み時間など話題も年齢層が近い方がついていけると思うので自然と親近感もわくようだ。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
興学社学園 進学教室 興学院 稲城校