|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師自習室が常に開放しているので、質問をすれば必ず答えてくれる。父兄に対しては情報という点では少ない。子供は講師を信頼して勉強していたようのなのでよかったと思う。 成績・入試結果本来、合格が難しかったレベルの学校へ入学することができたのは良かった。ただし、模試やテストなどの成績をフィードバックしているような感じはしないので一回の成績で一喜一憂しないように指導しているのかもしれない。勉強の習慣化としては、自習室の活用ができたのでよかった。 料金入塾に関しては、自分自身が決めたわけではなく配偶者が決定したので、料金等はよくわからない。ただし、夏季、冬季の講習代が結構な負担だったようだ。 環境・設備駅からは近いし、駐輪場も確保されているのでアクセスは良い。難を言えば隣がパチンコ屋なので少しやかましい。入退塾はメールでわかるので便利だった。自習室は広さはないのだが、開放時間が長いので活用すれば成績はのびると思う。 雰囲気受験対象が上位校よりは中位~下位校が中心なのでそれほどギスギスした雰囲気はない。逆にいえば馴れ合ってしまうと、勉強をする感じがないのかもしれない。質問はしやすいようだったが、先生によってばらつきがあるかもしれない。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師講師はとても熱心で勉強の成績に関してはもちろんだが、子供の精神面(やる気、悩み)などにも親切に対応してくれた。自宅にも様子を伺う電話をくれたり、親の相談にも対応してくれた。 成績・入試結果入試結果に関しては本人の第1志望に合格でき大変満足している。入試本番が多分本人の成績の伸びが1番ピークくきていたように思う。苦手科目に対してとても熱心に対応してくれた。息子は今も感謝している。 料金料金体系はわかりやすかった。面倒見のよさを思えば金額に対してのお得感は十分だった。ただ支払いに関しての事務処理に不備が多く、別途支払い用紙は届いたり、多すぎたので後日戻しますなどが必要以上にあり、とても不満だった。 環境・設備塾の近くにはコンビニ、飲食店が多々あり不便は全然感じなかった。また自宅からも非常に近かったので利便性、安全性に関しての不安はなかった。 雰囲気とても親身になって対応していただいたので、アットホーム感はとても強い。わからないことがあればすぐに質問して教えてもらえたし雰囲気はとてもよかったように思う。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師算数が苦手だったが、担当の女性の先生が親身になって面倒をみてくれて、追加で似たような問題のプリントをくれたり、授業のおわった後に説明してくれたりした。 成績・入試結果小6の秋以降、塾のテストでは成績が上がったが、公開模試では偏差値が思うようにのびなかった。結局第一志望の学校には合格できなかった。理科の計算問題なども苦手なまま終わった。 料金他の塾に比べると、月謝は安い方だと思う。子供にお金を持たせなくてすむように、問題集代や模試の受験料も銀行引き落としにしてくれるシステムは便利でよかった。 環境・設備入退室の際にカードをかざすと親の携帯に連絡がくるシステムで、帰宅時間のメドがたって安心だった。また、塾の授業の前後や、授業がない日でも自習室が使えて家で勉強するより集中して勉強できたのはよかった。 雰囲気同じクラスの子供たち同士がライバル意識むきだしではなく、楽しく勉強できたし、先生たちもやさしくて面倒見がよかった。逆にそれが欠点かもしれなくて、もっとビシビシやってくれたら、成績も上がったかもしれない。でも私の息子はのんびりした性格なので、合っていたと思う。う |
栄光ゼミナール 王子校