|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師個別指導で自分の苦手なところを重点的にやったり、同じ中学に通っている生徒がたくさんいたこともあって、定期テスト対策もよかった。テキストのレベルも自分に合っていて、簡単すぎもせず、難しすぎもせずで順調に学習が進んだ。 成績・入試結果通っていたのは中学一年生の一年間だけだったけど、この一年に塾できちんと勉強したことで、高校入試につながる下地を作ることができた。また、中学一年生の時点で勉強する習慣が身についたのは、高校入試だけでなく、その後の高校生活でも非常に役に立った。 料金自分が授業料を払っていたわけではないのでよくわからないです。 環境・設備すぐ隣に薬局(薬だけでなくお菓子や飲み物などもおいている薬局)があったので、休み時間などに飲み物を買いに行ったり、授業が終わった後に友達とお菓子やジュースを買って飲んだりした。 雰囲気個別指導で仕切りがあるとはいえ、同じ中学に通っている友達も多く通塾していたので、周りがどんなレベルの問題を解いているのかとか、その出来とかが聞こえてくるので負けるものかと切磋琢磨することができたと思う。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師教えてくれる先生によって違いはあるけど、親身になって教えてくれる先生が多いです。また勉強だけでなく、受験のときは息抜きに一緒にトランプをしてくれるなど親しみの持てる先生がいました。 成績・入試結果受験については志望校に合格できたので満足しています。また自分だけでなく受験だった生徒全員が志望校に合格していたので、受験対策は充実していると思います。 料金他の塾のことを知らないので比較しにくいですが、料金は平均的だったと思います。 環境・設備近くにスーパー、ちょっと歩けばコンビニがあるので食べ物に関してはそこまで困りませんでした。自習室はいつでもあいているので好きな時間に勉強できました。 雰囲気いまはどうか分かりませんが、僕がいたころはアットホームというか緩い雰囲気でした。しかしそれでも勉強する意思のある人はしっかりやっていたのでなんともいえません。 |
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
|
![]() 受講時期:2014年(平成26) |
私の努力不足も原因のひとつなのでしょうが、わたしは毎回宿題が多く困っており、逆にやる気を無くしてしまっています。 それと、わたしは3対1のコースをやらせていただいていますが、その3人の生徒は現在中2のわたしも入れて中学校全学年が揃っています。なので、担当してくださっている講師の方は受験を控えている中3の生徒さんに付きっきりであまり中1と中2のわたし達には相手してくれず、ずっといわれたワークをたんたんと解き続けるだけと家でもできてしまうような内容となっています。 これのために毎週約1万円も親にお金を出してもらうのは…と、思い、最近これからもこの塾に通い続けていいものかと少し不安になってきています。 |
このページへのリンク
ITTO個別指導学院 ちはら台校