市進学院 東浦和教室
口コミ投稿件数
3.4
口コミ3件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
JR武蔵野線  東浦和駅  徒歩2分
埼玉県さいたま市緑区東浦和1-3-10 篠原ビル

市進学院 東浦和教室の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

市進学院 東浦和教室の住所・地図

住所
〒336-0926
埼玉県さいたま市緑区東浦和1-3-10 篠原ビル
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
JR武蔵野線  東浦和駅  徒歩2分

市進学院 東浦和教室、近隣教室の口コミ

受講時期:2012年(平成24)

市進学院 / 東浦和教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.4
公開日:2015.12.12 投稿者:えいちゃん(保護者)

良い進学塾だと思います

市進学院 東浦和校は子供がいくつかの東浦和の塾を見学して自分で決めました。 先生、通っている生徒の雰囲気が気に入ったようです。子供の苦手分野について不安点を述べたらきちんと無料で個人指導してくれた。誠実だと思った。定期テスト受験の都合がつかない時も融通をきかせて日時を変えてくれたりする。定期テスト実施後のテスト解説の授業もしてくれるといいなと思うが、なかなかそこまで要求するのは難しいかな? 期待しています。

受講時期:2011年(平成23)

市進学院 / 東浦和教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.4
公開日:2015.12.12 投稿者:さる(保護者)

しっかりした保護者面談

親との面談等が充実しており、子供を安心してお任せできる。面談は担任の先生とも室長とも出来るし、内容もかなり突っ込んで話せる。さらには志望校選びで、子供のことを考えた選び方のアドバイスを受けた。納得して志望校を選定できた。今後は受験の日程にあわせて、子供の成績や状態を見ながら、相談の上徐々に志望校を絞り込んでいきたい。授業の内容は、親でも後ろから確認できるので子供たちがどんな状況で勉強しているか確認することも出来る。

受講時期:2009年(平成21)

市進学院 / 東浦和教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2014.12.25 投稿者:piro(保護者)

よかったです

スタッフ・講師

成績が伸びた。子供が自分で学習するように、仕向けてくれている(やる気になるような話を時々してくれている?)感じがする。保護者会での受験に関する情報や、分析はとても参考になる。

成績・入試結果

学校の成績が上がってきた。模試の成績もトップクラスを維持できている。貪欲に上を目指す姿勢となった。親は何もしてないが、塾でかなり勉強していて、心配なさそう。

料金

夏期講習などでは、選択講座が多く、予定外の料金がかかった。親は受けなくてもいいと思う選択講座も、先生に勧められるのか?子供が受けたがり、料金がかさむ。でも、他の塾の様に、泊まりの合宿が無いので、少しはお安いのかな?

環境・設備

建物自体が古く、薄汚い感じ。家から近く便利。送迎する時車が混み合って不便。駅からはとても近いが、電車で通学している生徒はいないのでは?

雰囲気

親の私は、先生の印象は悪くない。質問はしやすい。子供は、どう思っているのかわからないが、悪い雰囲気ではないと思う。部活に対して理解があるのがいい。

受講時期:2007年(平成19)

市進学院 / 蕨教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.05.21 投稿者:今人一人(保護者)

安全性の高い市進学院

中学受験のために息子を小学五年の時に市進学院に入塾させました。受験も大事ですが学校の勉強や行事も大事。その二つを両立させるためにこの塾にしました。そして、最も気に入ったのは建物の階段が広かったこと。ビルの2階にあるのですが階段が広いのです。雑居ビル的な建物にある塾が多い中、この点は強調できます。安全です。

受講時期:2008年(平成20)

市進学院 / 蕨教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2014.09.01 投稿者:さとちん(保護者)

塾選びは子供の性格次第

スタッフ・講師

講師によって力量の差が激しい。中学受験コース(現在は南浦和校に統合されたため、このコースは閉鎖)に所属し、小5の時の担任は頻繁に連絡をくれたが、小6になり担任が変わると家庭との連絡回数が極端に減った。塾長も毎年のようにかわるので、方針が変わるのかも。

成績・入試結果

なかなかエンジンのかからないわが子だったが、安全校に不合格になってから(1月)、毎日のように塾に残って勉強してくるようになった。一緒に勉強したクラスの仲間の存在が大きいが、いつも付き合ってくれる先生がいたことは心強かった。結果的に第2希望の中学に入れたので、感謝している。

料金

他の中学受験塾に比べると、比較的安価だったように思う。選択科目と言いながらも必修科目になっていて、必ず受講しなければならないのは、どこの塾でもあることのようだ。

環境・設備

自宅から自転車で通えることが決め手となり入塾したようなもの。コンビニもすぐそばにあり、急に居残りになった時に、お弁当なども調達しやすかった。

雰囲気

割と少人数だったので、アットホームな雰囲気はあった。息子は、のんびりタイプだったので、宿題や課題が未達の時などは、もう少し厳しくしてくれた方が良かったかもしれない。

近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

市進学院 東浦和教室