|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師理系科目の講師は子供の心をつかむのが上手なようで、わが子はその講師をとても信頼しています。第一志望校も講師から本人へ勧めがあったそうで子供自身が決めました。 成績・入試結果講師が褒めて育ててくれるので得意科目の成績が伸びました。わが子は、課題のチェックをまめにしてくれる講師の受け持ち科目は頑張って取り組みますが、ほかの科目の課題は後回しにするので、教科ごとの成績のばらつきがあります。 料金口座引き落としなので楽ですが、2月と9月に教材費の引き落としが加算される時は、残高が足りているかどうかドキドキします。夏休みの合宿もないので講習費用は他塾に比べて安いのかもしれません。 環境・設備駐車場スペースが無いのでお迎えの時間帯はたくさんの車が路肩に停車しています。隣の隣の建物がゲームセンターという環境はあまり良いものではないですが、駅には近くて便利です。 雰囲気夏期講習の間、昼食を摂る時は講師が同じ部屋にいて面白い話をしてくれたと子供から聞きました。そのように授業以外でも積極的に生徒とコミュニケーションをとる時間を作ってくれる講師がいて嬉しく思いました。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師文系科目の講師は家で取り組んだ過去問題をよくチェックしてコメントをくれて子供にとって励みになりました。理系科目の講師は宿題等のチェックはあまり厳しくなく、理系科目が不得意な子には無理強いしない感じだったので、結果としては得意科目を伸ばせて良かったです。 成績・入試結果難関私立ではありませんが、本人が第一志望校にしていた学校に特待生として合格できたので良かったです。苦手科目は無理強いされなかったので、中学生になった今でも苦手なままですが・・・。 料金料金は他の塾に比べればお安いという話を聞いていましたが、夏期講習の時に選択講座や単科講座の受講がほぼ強制でしたので、さほどお得感はありませんでした。子供も「先生がやれと言ったし全員やるから」と言うので、取らざるを得ませんでした。 環境・設備教室は多くの駅の近くにあり、家から近いところを選べるのがメリットでした。交通費も通塾時間もあまりかからなかったのが良かったです。駐輪場は塾から歩いて3分くらい離れたところにあり、もう少し近いと良かったと思いました。 雰囲気宿題でわからなかった問題などを、授業が終わってから質問しようと思っても、先生は中学生の授業に入ってしまい、対応できないことが多かったです。授業の始まる前に訊こうと思っても4時50分からの授業なので、小学校が6時間目まであると塾に到着するのはギリギリで、あまり質問できませんでした。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
このページへのリンク
市進学院 四街道教室