|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師豊富な専門知識を持った先生がいるらしく、授業と関連のあるレベルでのうんちく情報を授業中に話してくれる。子どもはそういう話が好きなようで、気に入っている。帰ってきてからすぐではなく、ふとした時に「知ってる?○○って××なんだって」等とその知識を嬉しそうにひけらかしている。実際親が知らないことだったりすることも多いので、「へーっ!」などと感心すると益々うれしそうである。塾の勉強と関係ないとは思いつつ楽しそうなのでいいかと思う。 成績・入試結果成績はとりあえず良いようですが、それは塾で行う定例試験での話。学校でのテストではあまりいい点を取って来ないこともある。内申対策を重視しているとは思えない。 料金料金体系は分かりにくかったが、この頃少し改善がみられる。メールで毎月市進ニュースというメールが送られてきてそれを見れば次回の引き落とし額がわかるようになっている。 環境・設備駅からは近い。学校からは離れている。コンビニは近くにない。親はめったに行かないので、清掃状態等はわからないが、行った時に汚いと思ったことはない。 雰囲気他の塾に通ったことがないので比較ができないが、面倒見のよさを売りにしているだけのことはあり、親切。あまり生徒数が多くないせいか、以前からずっと同じメンバーで勉強している感じ。その点でアットホームといえる。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師クラス担当の先生が本人の希望校を中心にスケジュールを組んでくれました。受験期間中も電話、または教室まで本人を呼んで励ましてくれたり、アドバイスをしてくれて、最後まで面倒を見てくれました。本人も受験期間中、くじけそうになったりしていましたが、どうにか第一希望に入ることができました。 成績・入試結果第一希望校が合否判定がギリギリで、安全圏の学校を薦めつつも、本人を奮い立たせて最後まで、引っ張ってくれました。途中、安全圏としていた学校をまさか失敗した時はどうなるかと思いましたが、メンタル面でも本人にとっては勇気づけられた指導を受けられたみたいです。 料金詳しく調べたわけではないが、他の知人の子供が行っている学習塾の内容と料金をいろいろと考えてみると、決して内容の割りには高いとは思わず、リーズナブルというか安く感じました。 環境・設備駅から近いが、ほとんど車での送り迎えだが、専用駐車場がなく、また、道幅が狭く路上で停めて待っていても、他の迎えの車とかち合ってちょっとした混雑で戸惑う。設備は特に可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。 雰囲気比較的に自分から質問したりするのが苦手で面倒くさがりやの子供ですが、意外と質問しやすい環境みたいでした。また、レベルに合わせたクラスで、本人にとって、わかりやすいまた、アットホームな感じのクラスみたいでした。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師生徒の意見を尊重し、頭ごなしではなく勉強させようとする先生の考えに共感を得ました。授業も楽しかったようで、学校よりも塾の授業がいいと子供は言っていました。 成績・入試結果受験が近付き、最後の追い込みをしてくれるのは何時なんだろうと思っているうちに、受験が終わってしまい、各局あまり受験生っぽくなく過ぎてしまいました。 料金塾の先生は安い設定だとおっしゃっていましたが、他塾と比べると日数や授業時間が圧倒的に少なかったので、安いのは当たり前だと思いました。 環境・設備初めて塾に行ったときは汚くびっくりしたのですが、途中でリフォームをしていたので綺麗になりました。でも自習室がなかなか使えず、困りました。 雰囲気学年によってなのですが、最終学年では先生と子供が話しやすく、授業も楽しくアットホームで良かったと思います。質問も大変しやすくよく行っていました。 |
市進学院 センター北教室