![]() 受講時期:2008年(平成20) |
親は塾に何を求めるか? スタッフ・講師日頃のテストとその振り返りを通して、学習するということに如何に仕向けるかに長けている。毎回の講義と毎週のテストの後には必ず振り返りを行い/行わせ、苦手な個所を後に残さないという姿勢がよかった。 成績・入試結果講師によって若干違うが、概ねどの科目の講師も学習指導のベテランが多く、今、児童が伸び悩む時期、または伸び盛りの時期と適正に判断して細やかな指導を行って実力アップに繋げている。 料金自分で学習塾に通った経験がなく、子供を通わせたのも最初の経験であり、自分の中で比較の対象がない。そのため、料金が高いのか、適正なのか、安いのかはわからないが、家計に及ぼすものとしては「安い買い物」ではない。 環境・設備首都圏のニュータウンで、ビルの何フロアかを借りてパーテーションで仕切り、教室を作って講義を行うことからすれば、学習内容とアウトプットはまずまず良しとすべきものと考える。 雰囲気塾に通っている子供の話では雰囲気も悪くなく、まずまずの学習環境と思われる。同じクラスの中では、色々な小学校から塾に通っていることから、小学校での生活態度への指導が現れ、授業中もうるさい子供がいるようである。 |
同じ地域の他の口コミ | 同じ地域の塾・予備校の情報 | |
---|---|---|
塾(学習塾)・予備校・個別指導塾|口コミで塾選び!塾比較ひろば
日能研:センター南校の口コミ・評判