![]() 受講時期:2011年(平成23) |
自習室は席数も多く、雰囲気も程よい緊張感があり、非常に集中して勉強ができた。周囲のレベルが高かったので、夏休み明けなどのやる気が低下したときでも、... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
優秀な講師陣から有意義なことを学ぶことができた。例えば英語の授業では他の言語や音韻学との関係などから総合的に学ぶことができた。或いは物理の授業でも... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
授業内容はもちろん、教室での周りの雰囲気もよかったと聞いています。先生方も、よく声をかけてくださったようで、本人も満足していました。一つお願いと言... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
講師の質が良いです。特に数学などはテキストも素晴らしく、高い受講料に見合っていると思います。夏期講習や冬期講習などは受講料が高いので、本当に必要な... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
神田の駅から近くにあり、クラスメートも同じような大学を目指していたので、自分の相対位置が頻繁に把握できたことは貴重な経験だった。加えて、お互いに切... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
学校では教えてもらえない、受験向け現代文の記述問題の解法を「メソッド」として教えてもらえたのが印象的であった。それまで、現代文の記述問題には強い苦... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
講師の質が他の塾とは比べ物にならないほど高かったと思います。説明は分かりやすいですし、駿台を出てからどのように生きていくか等といった、先を見通した... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
周りがみんな同じ医学部を目指している人だったので切磋琢磨できた。自習室やラウンジが使いやすかった。ラウンジでは時々友達と勉強したり疲れたら話したり... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
きめ細やかで、必要なことを先手を打って提示してくれたように思います。たとえば、普通ではありますが、今の時点でのおさえておくべき重要ポイントや優先順... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
各授業にクラスリーダーという大学生の授業サポーターのような人がいて、その人はそのクラスへの連絡事項や、配布物の配布などを主にするのですが、そのほか... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
目指す志望校が最難関国立なので、やはりその志向が強い受験生の中でもまれること、講師も予備校もそれに照準をあてた授業を行っており、予習に苦労する面は... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
数学に関して途中式に対する評価が甘いと聞いている。高校では途中式の段階でマイナスされていき、たとえ回答が合っていても、満点はもらえないという評価を... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
実際に通塾していた現役大学生が、生徒の日頃の勉強の取り組み方、講座の選択の仕方などを教えてくれる。特に理科、数Ⅲなど授業でまだ習っていない科目の選択... 続きを読む |
||
塾比較・塾選び・塾の口コミ【塾比較ひろば】
駿台予備学校 お茶の水校3号館の塾の口コミ・評判