![]() 受講時期:2008年(平成20) |
勉強は自学自習に違いないが、やはり一人より仲間がいた方がより頑張れる気がしました。同じ環境だからこそ分かるお互いの気持ちや、自分自信の葛藤も含めて... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
塾の使い方から勉強に関することまで、質問に対して先生やスタッフの方皆が親切だった。普段、授業をしてくれる先生が生徒の質問に答えるためだけに時間を作... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
希望の大学・学部には合格できませんでしたが、有名私大に進み、現在、就活で内定を取ることができましたので、予備校に通った意味があったかなと思います。... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
クラスりーダーの大学生は、個人個人の成績を把握していないため、勉強面の相談をしにくい。しかし授業の合間には、大学受験の体験談を基にしたアドバイスを... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
周りがみんな同じ医学部を目指している人だったので切磋琢磨できた。自習室やラウンジが使いやすかった。ラウンジでは時々友達と勉強したり疲れたら話したり... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
2010年に、本校舎の近くに新たに建設された別の棟がとても良い。この棟は通常の教室と個別のブースがたくさん設置されている自習専用の大部屋から構成されて... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
映像授業ではなく講師の方がリアルに授業をしてくださったので、緊張感もあり、集中できたのでよかったです。成績も上がりました。あと、塾のスタッフ?みた... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
駿台の予備校に通っていますが、そのことでよかったと感じる点は、自習室があるという点です。駿台には授業で使っていない教室を自習室として利用するタイプ... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
ゆとり教育で育ってきた子供たちが高校生になり、学校ではテストの成績などあまり気にならないようですが、塾では成績が同じようなレベルの生徒が集まるので... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
心配があればすべて相談できる雰囲気だった。本人も自分から行っていた。最初は親が探して決めた塾だったが自分から通いたいと言い出すくらい環境と対応が良... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
地下鉄丸の内駅から近く、駅の出入り口からも近く、雨にもそれほどぬれず通いやすい。これまで英語が苦手で、勉強の方法がいまひとつ分からず、高1を過ごし... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
衛星授業ではなくライブ授業が本人に合っていたので良かった。塾の開放時間も長く、自習室が多く充実していた。立地も自宅から近く、料金も思っていたよりも... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
自分は現役時に某理系国立大を受験したのですが、合格には至らずこの予備校で浪人生活を送ることとなりました。現役時には予備校には通っていなかったのです... 続きを読む |
||
塾比較・塾選び・塾の口コミ【塾比較ひろば】
駿台予備学校の塾の口コミ・評判情報