![]() 受講時期:2011年(平成23) |
中学受験がおわりほっと一息。 スタッフ・講師小学校3年生から4年間中学受験用の大手進学塾に通っていました。その間、保護者会は年2~3回、それも大人数(50~120人位一緒に)個人面談は4年間にたった2回(6年生の時のみ)塾から持ち帰るテストの結果のプリントとテスト結果にによるクラス分け表でしか塾とのつながりはなく塾内での様子や、個人的な学習対策・指導は全くありませんでした。塾とはそんなもんか。と思っていましたが、中学から明光義塾に入塾したところ、最初の入塾の説明もとても丁寧にで解りやすく、入塾してからも毎月「学習報告書」にて毎回の学習の内容(使用教材、頁、授業内容・理解度・宿題・達成率・正答率・問題点とアドバイス)を知ることができ、個人面談も多く大変満足しています。個人指導という事もあり、質問が気軽にできると子供も満足しています。(以前の塾は授業が終わってから質問の部屋に行き、並んで順番を待つ。2つ質問がある場合は1つ終わってからまたまた後ろに並ぶ)振替えもできるし、中間・期末テスト前に追加授業も可能なので大変満足しています。うちの子は高校受験がないので、学校の授業の予習・先取りのつもりで通わせています。ただ、高校受験を控えている方は集団で競い合った塾の方が方が良いかもしれません。 成績・入試結果中学入試は別の塾でした。明光義塾に入ってからは学校の中間・期末テストだけなのですが、成績は良かったです。プログレス21を使って学校の授業に合った対策をしてくれたので、良かったです。 料金かなりお安いです。1コマ〇〇円、追加授業1コマ〇〇円と解り易く説明してくださりました。中学受験の時の塾は夏期講習〇十万円、夏期練成特訓〇十万円という紙切れ1枚子供が持ち帰り有無を言わさず口座から数十万円引き落とされる。という形でした。ケタが1ケタ違うほどお安いです。 環境・設備中学受験の際お世話になった塾は電車で通っていました。現在の塾は徒歩2~3分なので便利です。送迎はありませんが、近いので必要ありません。出入り口、受付がちょっと狭いような気がします。 雰囲気個人指導なので、質問はしやすいようです。受験対策で通っているわけではないので全くスパルタではありません。アットホームかというと?先生によって違うようです。 小学校2年生から塾通い、3年生からは4年間電車に乗って難関中学向けの進学塾通いで自由を奪い勉強勉強の日々でした。中学合格発表の日に校門の外で「鉄緑会」のパンフレットをもらい入塾を検討しましたが、今は少しのんびりさせてあげようと思い近所の明光義塾にし、授業の先取り・予習のつもりで通わせています。高校受験はありませんし、中学生のうちは明光さんで充分かと思っています。 |
塾(学習塾)・予備校・個別指導塾|口コミで塾選び!塾比較ひろば
明光義塾:新浦安教室の口コミ・評判