![]() 受講時期:2012年(平成24) |
特別講習 息子は私立の大学付属中学に通っています。塾では、個別の数学(週1、1コマ)をお世話になっています。目的は、学校の数学のテスト対策と数学検定の勉強です。普段の生活は、塾に通いながら、学校の勉強と部活の両立で忙しく、とても充実した日々を送っています。数学は、時々学校で難しい証明問題やレポートの宿題が出るのですが、わからない点は塾の先生が親身になって教えてくださるので、日ごろはとても感謝しています。しかし、息子は高校・大学受験がないので、夏休み、冬休みなどの特別講習を受ける必要性は全く感じていないので、入塾した当時から「休み期間の講習は受けません」とはっきり意思表示したものの、先方の塾のシステムが自動的にカリキュラムに入っているため、その都度キャンセルの手続きをしていただくことになりますと言われてしまい、面倒なのですが毎回キャンセルの手続きをしています。しかしながら、先方は、毎回お決まりの営業トークで長期の休みの講習を受けるように薦めて来ます。こちらとしても、毎回断るのがとても煩わしく、休みの時期が終わると個人面談と称して塾から呼ばれ、しかしながら、面談の内容はいつも講習の説明なので、毎回憂鬱になっています。しかも、面談の際に「受けません」とお断りしても、後日先方の事務的な時期にならないと受け付けてもらえず、その時期にわざわざ受けない為のサインをしに塾へ出向かなくてはなりません。さらに、受講しない理由も申告させられます。一度、受けない旨を電話で伝えただけで、サインをしなかったら、口座から受講料が引き落とされていました。慌てて連絡すると、サインに来なかったこちらが悪いような事を言われてしまいましたが、後日返金はしてくださいました。わざわざ毎回サインをしに出かけると、非常に恐縮してくださるのですが、非常に煩わしく感じています。このシステム事態を、根本的に何とかして欲しいと思っています。 |
塾(学習塾)・予備校・個別指導塾|口コミで塾選び!塾比較ひろば
栄光ゼミナール:大岡山校の口コミ・評判