|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師とても面倒見のいい塾と聞いて通い始めましたが、息子の成績のことで先生に相談したのですが、「話してみます」と言われたあとは、何の連絡も無しでした。 成績・入試結果行けばすぐに成績があがるという感じではないですが、じっくりはやってくれると思います。お子さんによって合う合わないがあると思います。 料金チラシを見る限りではわかりにくかったですが、電話で問い合わせたところ、あとから担当の先生から連絡があり、事細かに説明してくださいました。入塾前にも面談があり、きちんと説明をしてくださいます。 環境・設備バス停の目の前でしたし、すぐ近くにコンビニもあります。自習室には常にチューターさんと呼ばれる大学生がいて、質問に応じてくれます。入退室管理システムもあり、安心して預けることができました。 雰囲気雰囲気はアットホームな感じを受けました。人数が少ない分、生徒一人一人のことがよくわかるし、その子にあった進め方をやってくれそうでした。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師夏休みの集中講座から体験的に通い始めたところである。成果がどう現れるかはまだまだ分からないが、本人が学習に対して興味を持たせることが第一の動機である。 成績・入試結果学校の試験よりは点数を気にするようになったかもしれない。ただ、一緒に通う友達との遊びの延長という雰囲気からは、まだ抜け出せないようである。 料金長子が通っていることから割引制度があり、本人も通ってみたいと興味を示したところから、夏休みを使って通い始めた。成果はこれからというところである。 環境・設備兄弟で曜日や時間が異なるため、一緒に通うことはできないため、送迎にかかる母親の負担は以前より増えている。今後自分たちで通えるようにする工夫が必要と感じている。 雰囲気学校のクラスの友達が何人か一緒に通っているため、まだお遊び感覚が抜けていないと思う。塾に通い始めたことで、自律的な意識が身についてくれることを願っている。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師小学校以来成績は変わらずに推移している。学力アップに塾の効果があるのかどうかはよくわからない。本人が不安なため通わせているのが現状である。 成績・入試結果成績が向上するというよりは、受験のための情報収集のため、また同級生への競争意識の植え付けのためという側面が強いと思われる。 料金成績により割引などの制度があるが、本人の学力アップに効果が出ているかどうかは不明である。細かな講座制になっており、料金体系がわかりづらいという側面はある。 環境・設備指導職員は概ね親切で丁寧である。送迎は母親が行っており負担は大きいと思う。入退出管理システムは有効なサービスである。担任職員との連絡も気軽に取れているようである。 雰囲気正直いって校内の雰囲気はつかみづらいが、子供の話からは勉強に集中できているようである。少しアットホームな雰囲気が、緊張感の欠如につながるのではないかという不安もないではない。 |
EDINA 大学受験部