|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師夜遅い時間の講義が終わったあとでも、質問に対して親切に対応しくれているようだ。迎えに行って横の道路沿いで待っていると、教室で質問している光景が見えてほほえましい。 成績・入試結果高校は県内最難関の進学校に無事合格でき、高校でも上位の成績が確保できている。学校から近いため友人も多く、やる気にも繋がっているようだ。 料金特待生扱いになっており、授業料はガ免除されている。その分、塾以外にも家庭学習の教材や参考書の購入費用ができるようになっている。 環境・設備学校から近いのが非常によい。家からは迎えに行くが、学校からは直接歩いて通うことができるので無駄な時間がなく大変効率的に動ける。 雰囲気授業の時間が終わってもその後かなりの時間をかけて質問をして帰ってくる。特定の先生がいるようで、他の塾との比較の結果ここを選んだ。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師受験のため、塾の問題集だけでなく、先生が独自で選んだ教材を使用したり、レベルの高い問題を提供し、子どもの力を伸ばしてくれたから。いつも丁寧な言葉遣い、熱心な態度で教えていただきました。 成績・入試結果数学が伸び悩んでいたときに、それに見合う問題を出してもらい、難しい問題にチャレンジする力、忍耐力などがつきました。第1希望に合格して満足です。 料金料金体系が非常に分かりやすく、テキスト代も安くて、こんなものまで買わせるのか、というものは一切なかった。他では、十万以上のテキストの購入も必須になるところがあるので。 環境・設備学校と自宅の真ん中に位置するため、学校帰りに寄ることが出来たり、駅前のため、コンビニやショッピングセンターなどがあって、軽食を取りやすい場所にあった。 雰囲気一クラスが10人程度で、我が子にとってはちょうどよい人数であった。その中でも、理系のAクラスの子たちばかりで、切磋琢磨していたように思います。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師志望校を決めてから、苦手な数学のテストの点数が下がる一方だったので、この塾に入塾し、勉強をしたところ、満点を取れたから。 成績・入試結果塾に通い始めてから、初めての定期テストで満点を取れた。塾に行って勉強をする習慣がついた。自習をしていて分からないところがあれば、その場で先生に聞けたので効率よく勉強ができた 料金料金はどちらかというと高いほうだったと思う。 環境・設備駅から歩いて3分程度コンビニも近く、自習スペースもいろいろあったので快適だった。ただ、自転車で来る学生が多い中、駐輪にたまに苦労した 雰囲気先生はとてもフレンドリーで、学校とは違いとても質問しやすい環境だったと思う。ただ、少人数で、学校のような授業を受けたので、人によってはあまり勉強する気が起こらないかもしれない |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師指導が丁寧であったことと、授業のない日も自習場所を提供してくれたこと。保護者に対する説明もたいへん丁寧であり、押しつけがましくもなかった。 成績・入試結果当初の第1志望の国立大学合格は果たせなかったが、センター試験の点数と生徒本人の志望傾向を考慮してくれて、次善の公立大学への合格に結び付いた。この点については感謝している。 料金請求の内訳がはっきりしていることと、さまざまなものを押し付けがましく勧めてくるのではなく、生徒本人のレベルや志望に合わせて、適切な講習会や学習会などを勧めてくれたこと。 環境・設備校舎が小ぢんまりとしていて、アットホームな雰囲気があり、明るく清潔感もあったところがよかった。自宅からもほど近く、子供を安心して通わせることができる環境にあった。 雰囲気先の質問でも述べたことだが、アットホームな雰囲気があったことと、授業以外の自習場所を提供してくれたことで、競争意識や「みんなで頑張る」雰囲気が自然とできていたところがよかった。 |
富山育英センター 福井本部校