|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師中学入学当初の学校の成績は、学年で5~10番位で悪かったのに、今では、必ず5教科460点超えの3番以内(4番以下とは、30~50点位の差がある)に入っている。教える力、テスト出題傾向情報などの充実度はもちろんだが、子供に対して、なぜ勉強するか、出来るなら上位に居なければならないか教えてくれたからだ。子供になぜそんなに勉強するのと聞くと、自分のやりたいことするためには、勉強して成績が上がれば入れる大学の幅の範囲が広がり、今はつらいけどその時は楽になる。と塾の先生が教えてくれた。ありがたく思った。 成績・入試結果勉強の習慣が固定化し、それが成績のUPに繋がっている。なお、私の方から一度も勉強しろと言ったことがない。ただ、苦手科目の克服法を教えてあげてほしい。 料金料金が高い。兄弟割り引きもあるが、同時通いの時だけである。予備校、塾などが合併して系列化し、価格低下傾向にあるのだから、価格競争し下げてほしい。高い経費をかけて駅前にビルの学校ばかり建てて、授業料に転嫁しないで欲しい。 環境・設備環境でいえば、田舎などで子供一人で通える状況ではない。送迎バスがあればいいなあと思う。車での送り迎えが多い割に駐車場が狭いので、広くしてほしい。専用の自習室が無いみたいなので作ってほしい。入退室管理システムはタイムカードになっていて、毎月タイムカードが送られてくるが、車で送迎なので個人的に意味はない。 雰囲気上の子のときと先生が変わったせいか、上の子供のときよりは、生き生きしてない。でも、上の子よりも早く目覚めたのでうまく乗せて、教え方のうまい先生が増えたのかな。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
無理をせず、成績アップする事が出来て今後の成長が楽しみです。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師授業の雰囲気が良かった。また、迎えが遅くなったりしたときもロビーで自習ができ、その際もスタッフが相談にのったり見守ったりしていた。親との個別面談のときも、親切的確に対応していた。 成績・入試結果一番は志望校に合格できたこと。入試の日、受付前に先生方が応援に来てくださっていて驚いた。学校の授業ではやらないようなハイレベルの演習をやってくれたことが合格につながったかと思う。 料金少し高額かと思ったが、結果的に学力がのび、中3の現在も授業に楽についていけているようなので、納得している。基礎的な力も合わせて伸ばしてくれたように思う。 環境・設備駐車場は停めやすかった。うちは利用しなかったが、ルートさえ合えば送迎バスが使える。ロビーに必ずスタッフがいて自習中の態度や安全にも配慮されている。 雰囲気教師と生徒の関係がフレンドリーでよい。けじめもちゃんとしていて子供の話では集中できない生徒にはきちんと指導が入る(らしい)。質問は授業中以外にも随時対応してくれる。 |
茨城進学ゼミナール 阿見本部校