|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師当初は、塾に続けて通うことができるかわからなかったが、なんとか、塾へは行くように、習慣がつきつつある。ただ、まだ効果が出てきたとは言えず、これから本人がやる気になってくれるかどうかがポイントである。 成績・入試結果まだテストや模試の点数が伸びるような成果は現れてきていない。ただ、少なくとも塾に通うということが習慣化してきたことは一応の成果と考えている。今後は、もう少し本人にやる気が出てくるとよいと思っている。 料金金額については、詳しいことは知らないため、判断がつかないが、特に料金が高いといったイメージは持っていない。料金についての満足度は、成果が出るかどうかによるのでは、と考えいている。 環境・設備自宅からはやや遠いが、特に不満はない。設備的には、余りよく知らないが、特に不満はない。少人数であるため、特に安全面での不安はない 雰囲気少数であるため、あまり活気があるとは思えない。むしろアットホームなところで、質問しやすく、また生徒のことをよく見てくれているように感じる。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師生徒に対する面倒見が良いと思う。面談や進学先のアドバイス等、満足の行くサポートをしていただいている。自宅からも割合近く、通学も安心できる。 成績・入試結果次女の中学校での成績はおおむね良好で、大変満足しています。親が言わなくても自分で勉強をする習慣もつき、毎日努力して勉学に励む姿を見ることができます。 料金夏期講習の料金が少々高かったように思えます。我が家は共稼ぎで、家計が楽な方ではないので、お金を工面するのに大変苦労しました。 環境・設備自宅から自転車で通える範囲なので、通学には便利なのですが、交差点の近くで交通量が多く、騒音が少々気になりました。入退室管理システムは非常に便利だと思います。 雰囲気次女は塾へ通うことを嫌がったことは一度もなく、彼女にしてみると中学校へ通うよりも楽しいのではないかと思えます。違う中学校の友人も出来たようです。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
茗渓塾 土気教室