|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師多くの情報を元に授業が構成されていたから。また自県でもっとも実績があり、細かいサポートが徹底されていたから。受験が遠くても、高いレベルの学校を目指している生徒が大半だったので、とても刺激を受けることが出来たし、自分が県内でどの位置にいるかも知ることが出来た。 成績・入試結果当初から、成績にはぶれがあったので其のブレをなんとか調整していくことが出来た。また、苦手科目であった数学も受験間近の頃には八割ほどとることが出来るようになった。 料金あまり、分からない。 環境・設備出来たばかりで、きれいだったし、掃除がきちんとされていた。多くの生徒が利用することを考えて作られていた様で、とても快く利用することが出来た。 雰囲気高いレベルの子ばかりなので、必然的に緊張感はあった。しかし、休み時間などは生徒同士の会話も多く雰囲気も良かった。先生方も非常に親しみやすかった。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師苦手科目が、重点的に、指導され受験に大変よかったとおもう。無事に第一志望校の高校にも入学でき満足している。得意の数学も、今でもクラスで一番の成績になることもあります 成績・入試結果模擬試験で、数学の成績が、とてもよかったので、合格圏に入ったが、英語がいまいちで、安心しなければいいとおもったが、よくひきしめてくれた。 料金料金なかなか、いい値段だったが、娘が、合格できたのでおもえば安かったのかなとも思います。もうちょっと料金システムが、わかりやすかったら 環境・設備はっきり言って、中まで、入ったことがないのでよくわかりませんが、交通手段は、親の送迎がメインになるので、ちょっと不便かな 雰囲気むすめは、喜んで通っていたので、環境は、よかったと思います。適度に厳しかったと、思いますでもそれもいいかなと、今はおもっています |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師まだ、小学3年生なのでテスト対応とかは特にありませんが、いろいろ工夫して教えてもらっているみたいで(語彙キングなど)とてもたのしいみたいです。 成績・入試結果小学3年生なので、志望校の合否判定などはありませんが、勉強の習慣化はついたと思います。結構、宿題が出るので、それをこなすだけでもいいと思います。 料金銀行引き落としなので、最初に手続きをすればあとはめんどくさくないです。料金の明細もきちんとしていると思います。最初にきちんと説明がありました。 環境・設備メールによる入退室管理などきちんとしています。自習室もきちんと管理されていていいと思います。駐車場はそんなに広くないのですが、近くにディスカウントスーパーがあるので、ちょっと停めるのは便利です。 雰囲気小学3年生で人数が少ないせいか、とてもアットホームなかんじで楽しそうです。思ったことはなんでも発言できるみたいな感じです。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
早稲田スクール 八代校