|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師上の兄弟と違い中学受験を目指して通いました。四谷大塚のノウハウを反映していることもあり、厳しい中にも連帯性があり、自己責任の大切さを学んだような気がする。 成績・入試結果苦手教科の克服を実現するためにいろいろなアイデアを提案してくれました。その甲斐もあり希望中学に合格することができ、本人も親も達成感を得ることができた。 料金姉の大学受験と重なり、かなり負担となりましたが、合格させるノウハウの提供としては適正かなと思います。私も中学の受験を経験し、四谷大塚に通っていましたので料金はある程度覚悟していました。 環境・設備設備や環境は塾選びに関してあまり重視しませんでした。あくまでも教材、個人レベルのアフターケア、能力を伸ばしていこうとするカリキュラム、塾の姿勢、ノウハウを勘案して決めました。 雰囲気授業は活気があると思います。小さい子供たちですが、同様の目標をもち、個人のレベルアップを図る向上心も高く、またその意欲を上手にバックアップしてくれたと思います。 |
![]() 受講時期:2014年(平成26) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
料金体系がやや複雑でわかりにくい面もありましたが、総じて満足です。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師わからないことは電話でも相談できることや、こども向けにも面談にてアドバイスがもらえる。まだ受けたことはないが保護者向けにも希望で面談ができる。 成績・入試結果子供の様子では授業もわかりやすいと話している。また今まで何をやったいいのか漠然としていた受験勉強に対して少しづつ取り組む姿勢が出てきたと思う。 料金代ゼミの単科コース(高3・浪人生向け)とまた違う料金体制なので通常の物以外を選択しようとすると料金が複雑でよくわからないことがある。そのたびに1回1回聞かないといけないのが面倒でもある。 環境・設備駅から近くわかりやすい場所にあるので家からは路線が違うので通いにくいかなと思ったが学校帰りに寄ることが多い為問題はなかった。入退出がICカード管理であり親にもメールがくるので状況が分かりやすい。何かあればすぐにメールで知らせが届く点は便利。 雰囲気その日の授業はその日にテキストが配布され、課題も出る復習形式なので学校の授業などの邪魔にもならない。月1でそれまでの理解度を調べるテストもあるのである程度サボることができないシステムになっていて一方方向の授業ではないというメリットはあるようだ。 |
YーSAPIX高校部 札幌南高前校