|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師まだ通い始めて1ヶ月なのではっきりいってよくわからない。入塾前の説明はしっかりしていたし、電話の対応は丁寧で、夏期講習の後はちゃんとフォローの電話をくれたりときちんとしている印象だ。 成績・入試結果まだ未開の地であります。授業を直接は見ていないが、子供は先生の説明はこれまでの塾よりは分かりやすいといっているし、難しい問題もトライしようとする姿勢が出てきたので今のところはよしとします。 料金通常料金にプラスαがあってトータルで考えると結構な金額になります。テキスト代はかからないのでその点は費用がかかっていないように思います。どれだけその会場と先生を巻き込んでの勉強をするかが費用対効果として大きいように思います。 環境・設備最寄りの駅だったら良いですが、通学途中なので仕方ありません。駅からはちょっと遠いですが同じクラスの人と駅まで帰るようなので少し安心しています。 雰囲気授業参観をしたことがないので何とも言えませんが、事務室の雰囲気からするとメリハリはあるようです。持って行ってはいけないものや自習室の決まりがあるようですし… |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師受験指導がとてもよかったと思う。子どもにあった学校選択をしてもらった。また授業がない日でも塾に行って勉強をして教えてもらっていた。講師の方の熱心さは子どもの話を聞いてすごく伝わった。今でもここの先生の話をするくらい子どもはこの塾が大好きだった。この塾に通わなかったら今の学校には行っていないと思う。 成績・入試結果授業がハイレベルで、受験後期にはクラスが下がってしまったので・・。残念ながら第1希望はだめだったけど、実力校には合格できた。高校の偏差値が全体に低くでていたので、実力校がとてもレベルが低く感じてしまったことを覚えている。 料金授業料はすごく高く感じた。でも、施設料とかテキスト代も含まれていたのでそんなもの、と思っていた。中3のときは、どんどんお金が出て行った。「これでもか、これでもか」とばかりに。 環境・設備入室管理システムはよかった。駅からも近かったのでその点も安心できた。自習室はなかったと思う。空いてる部屋で自習ができたらしい。先生と近い感じで自習していたようでよかったと思う。 雰囲気とてもアットホームだけど、授業は厳しく宿題も多かったと思う。子ども同士は仲良くしていたらしい。いろんな子供のと、先生の話をよくしていた。 |
SAPIX中学部 南浦和校