|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師子供が好きな先生がいて楽しみにしていた理科の授業があって、喜んで授業に参加してるのを見てたので、理科は苦手だったため恵まれていて大変良かったと思う。 成績・入試結果算数の簡単な計算をミスが多く、最後までそれが直らなかったので何か具体的な解決方法や的確な指導をもっと個人的に子供に授けて欲しかった。 料金特に問題はない。料金が安ければ安い方が良いが指導力の高いしっかりした先生がいて成績が予想以上に伸びるのであればその限りではない。 環境・設備駅前だったので送迎の心配もなく寄り道もできなかったので本人は不満だったかもしれないが親としては安心だった。施設に不満はない。 雰囲気同じレベルの子供同士なので気が合い仲良くやってとくにクラスの雰囲気も悪かったような」こともなく友達になって卒業後も連絡を取り合っていたようだ。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師若干スパルタ式でしたが、それが娘には合っていると判断し入塾したので、バシバシしごかれるのでやる気になったようです。それでも個々の性格をそれなりに読んでの対応だったと思います。授業はとにかく分かりやすく、そして個性あふれる先生方にメリハリ(すごく面白い先生もいたり)がありやる気はどんどん出たと思う。 成績・入試結果結果としては・・・ほぼ合格間違いナシ。と誰もが思った都立高校は不合格だった。原因は、おそらく難関私立向けの塾だったこと。これは3年生の途中から感じていました。ただ、指導とやる気にさせるテクニック、どんどん伸びて行く成績が楽しくて都立志望でしたが、転塾しなかったので、仕方ないかと思います。 料金確かに塾は高いですが、それなりの指導、ノウハウはやはり大手の塾です。料金はもはや企業なので、仕方ないと思っています。こればかりは先生方も結果で返すしかない・・・といった感じがしました。 環境・設備駅から近いのは良かったが、とにかく古い!!(今は場所も変わったらしいですが)汚い!狭い!自習がままならなかったところが少々不満。 雰囲気質問はいつでもと言ってはいましたが、やはりそういう訳にもいかなかったのが実情。毎日その教科の先生がいるわけでもないので、宿題を聞きたくなる曜日と合わないことも結構ありました。忙しいのは分かりますが、3年生の時はちょっとヤキモキしていました。 |
SAPIX中学部 渋谷校