|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師一人目の子供のときより地域的に、上位生徒全体の学力が低下しており生徒のクラス分け等の際に学力にバラつきがあるため、上位をキープしていてもいまいち伸びない。 成績・入試結果成績は絶えず上位をキープしているため満足はしているが、クラス編成などの不満や他の生徒や親の行動に注意すべきことを先生が意見しないため、子供の精神的なストレスとなり伸び悩んでいることがこの先の不安であっる。 料金札幌セミナーから札幌練成会に名前が変更してから料金があまり安いイメージがなくなった。追加講習等の料金が高くなったような気がする。 環境・設備塾の場所が変更になり条件は、以前よりも近くなった。また、2階の間借りと言う条件は変わらないが、駐車スペースに余裕があるため送り迎えは楽になった。 雰囲気前の質問でも述べた通り、1部の特定の子供または、その親が他の子供や親とは全く違った特異な行動を取るものが居り、受験が近づくにつれ、子供たちの学習意欲をストレスで殺してしまう事を懸念している。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師どこまで成績が伸びるか、最初は不安でしたが、熟練の講師人のお陰である程度の目標まで進むことが出来ました。そのときにより、伸び悩みなどはありましたが結果に満足しています。 成績・入試結果成績は伸びる時期と現状維持の時期があり、多少不安に感じましたが、伸びしろが多かったので、後半は安心してみてられました。入試結果も良好で満足しています 料金最初はすごく高い感じがしており、躊躇しました。他の塾と比較すると二割り増しでした。ただ評判がよいので、思い切って入塾させました。最後は成績に満足しています 環境・設備環境設備ともに都市部の塾でしたので、どこもそんなに遜色はないと思います。ただ治安や夜間の帰宅などを考えると路面店的な交通量がある程度、一定量あるほうが安心と思います 雰囲気生徒も子供らしさと受験生の心構えがしっかりしており大変優秀な生徒が多く見られました。講師陣も多種多彩な顔ぶれで時にはユーモアあふれる授業も行われていたようです |
札幌練成会 澄川教室