eisu小中部 菰野校
口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
近鉄湯の山線  中菰野駅  徒歩6分
三重県三重郡菰野町菰野1701-1

eisu小中部 菰野校の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

eisu小中部 菰野校の住所・地図

住所
〒100-0001
三重県三重郡菰野町菰野1701-1
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
近鉄湯の山線  中菰野駅  徒歩6分

eisu小中部 菰野校、近隣教室の口コミ

受講時期:2007年(平成19)

eisu小中部 / いなべ「大安校」 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.4
公開日:2015.12.12 投稿者:ユウサク(生徒)

桜梅桃李です

教師の方たちが、娘が希望校に入れるように一生懸命に指導してくれた。娘は数学が苦手で学校で行うテスト時間が足らず、最後まで問題が解けずに悩んでいた。塾の先生が問題の解き方を指導してくれたため、それからは偏差値があがった。また一生懸命努力していることを褒めてくれ、時には冗談やいろんな相談にものってくれ塾が大変ここちよい場所でもあった。娘は大阪の進学校に行きたかったが、塾では三重県での経験や実績、対策がほとんどだったので、その点少し不安な部分はあった。

受講時期:2009年(平成21)

eisu小中部 / いなべ「大安校」 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.2
公開日:2014.12.13 投稿者:mk2(保護者)

普通の塾

スタッフ・講師

授業の雰囲気は特に悪くなかった。つまり普通である。また特に分かり難いわけではないが、成績は向上しなかったのは、塾のせいではないと思われる。

成績・入試結果

特に授業内容が悪いわけではなかった。しかし、試験当日に特に自分に不具合があったわけではないのに、志望校は落ちてしまったので、普通の評価としている。

料金

塾自体の授業料は普通であったが、通常の塾以外の特別授業があったり、無料で模擬試験が受けられたので、塾としては安いほうと思われる。

環境・設備

自宅からは車でないと通うことができないので不便だった。塾側のせいではないが。入退室管理システムは、親には好評だった。

雰囲気

クラスのひとは、みんな静かなほうだった。授業と休みのメリハリはいまひとつである。アットホームな雰囲気はない。質問はしやすいほうだと思う。

受講時期:2010年(平成22)

eisu小中部 / 笹川校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.8
公開日:2015.12.12 投稿者:Conf(保護者)

本人次第

本人の意思で入塾しました。親としては塾なんてどうでも良いと思っておりましたのでいつ辞めても構わないと思っておりましたが、本人の意思で入塾したため「辞める」と言うこともなく、よくここまで続けてきたと感心しております。連休や夏休みなどの長時間特別講座などは親の方が「辞めておけば?」と言うと逆に「そんなことを言う親は他にいない。」と言われるぐらいです。塾が大事だとは今でも全く思っていませんが、友人達との良いコミュニケーション(競争など含む)の機会になっているのでしょう。

受講時期:2011年(平成23)

eisu小中部 / 笹川校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.2
公開日:2015.03.13 投稿者:eisu生ママ(保護者)

塾選び

スタッフ・講師

授業をいつも楽しみに出かけていく子供を見ていると、勉強のやる気をうまく引き出していただいていると思います。自習室を利用できるので、わからないところがあったり、集中して勉強に取り組みたいときに利用しています。

成績・入試結果

入試報告会・学習指導要領の説明会・保護者懇談会など、保護者に適切な情報を伝えてくれる。1人1人の学習状況をきちんと見てくれていると思う。

料金

入塾時に授業料の説明があり、わからないことには明確に答えてもらえた。授業料は、銀行引き落としですが、通常引き落とされるもの以外の引き落としに関しては、プリントで知らせてくれる。

環境・設備

入退室管理システムがあり、子どもが入退室をするとメールがくる。システムを使用して、他の連絡もメールで入るので、子どもがプリントを出し忘れたり、伝えてくれないことも分かり、台風で休校になるときなどにも便利。

雰囲気

学校よりも勉強しやすいようです。質問もしやすく、授業に集中できると子どもは言っています。授業中の話を聞いても、うまく勉強に向かわせてもらっているように思います。

受講時期:2012年(平成24)

eisu小中部 / 四日市駅前校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.0
公開日:2015.12.12 投稿者:yukai(保護者)

家庭でのサポート

テキストの量には満足。統一テストの成績によってクラス別けをして指導するのはよいと思うし大賛成。ただ普段の塾での授業で使用するテキストやテスト結果を使いこなして、受講者の現在の到達レベルや今後の進め方(何を、どのように勉強していけばいいのか)が分かるようにしてほしい。複数のコースを受けているが、それぞれのコースの指導者間とコミュニケーションが取れていないのは大変遺憾。とにかく量をこなすのみに感じられる。個別の指導(勉強の道筋立て)まで要求しない、父兄として篤いサポートをする(こちらで勉強の道筋立てをします)、ですので塾には先に書いたように到達レベルと進め方が分かる情報をどしどし出してほしい。
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

eisu小中部 菰野校