|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師先生との交流がそれほどあったわけではないのですが、息子はあまり勉強に対する理解を深めていなかった。行って意味があったんだろうかとすら思ってしまう。 成績・入試結果全然、自ら勉強し、理解するという習慣や態度が身につかなかった。また、勉強した内容も身についていなかった。行かせた意味が結果的にはなかったのが残念だった。 料金入ったときは特に不満はなかった。ただ、結果とあわせて考えると、それだけのコストパフォーマンスがあるとは思えない。結果論として残念だった。 環境・設備特になにもコメントすることはありません。息子は一応、満足して通っていましたし、大きなトラブルもなかったので普通という答えにしたいと思います。 雰囲気フォローアップはしっかりしていたように思う。家庭にも電話が何回かかかってきた。但し、本人が自主的に勉強できる雰囲気だったとは言いにくいと思う。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師室長は、先生方をよく取りまとめていて、息子への声がけも良かったと思います。先生は、大学生が多かったのですが、息子は親近感がわいて、勉強しやすいようでした。 成績・入試結果受験勉強を始めたのが遅いこともあって、なかなか成績が伸びませんでしたが、なんとか第一志望にも合格でき、よかったと思います。 料金料金体系は、とてもわかりやすいのですが、個別のため高額になりました。支払方法は、引き落としでした。個別なので、個々の弱点への対応は、していただけたかなと思います。 環境・設備駐車場はなかったのですが、自宅から程近く、大きな不満はありません。教室も清潔に保たれていました。自習室も使うことができ、良かったと思います。 雰囲気室長が元気な印象を与える方なので、活気があり、アットホームで、明るい印象でした。質問もしやすいようで、わからないことがあるとよく聞きに行っていました。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師講師は日能研卒の学生バイトだったので、指導力が低いのは否めない(その後、ついた家庭教師と比べると歴然)。ただ、値段がお安いので仕方ないと思った。プリント類などは日能研のグループだけあって、充実していたと思う。 成績・入試結果これは塾側には責任は殆どありません。子どものやる気のなさに尽きます。強いて言えば、やる気の出るようなシステムを考えて欲しかった。バイト学生にそこまで求めるのは無理だったかも。 料金流石大手の日能研の傘下だけあって、料金体系は極めて分かり易かった。また、少人数だったこともあって、融通が効き、模試の申し込みが遅くなった時も良心的に対応して頂けた。 環境・設備駅にはまあまあ近かった。教室はゆったりしていたと思う。駐車場はなかったけれど、近くに少しの間だったら、停車出来る所はあった。ただし、現在は移転したので、この限りではない。 雰囲気講師は大学生バイトだったので、子どもにしてみたら、親しみ易い存在だったようだ。全体的にアットホームな雰囲気。授業がある日以外も、ちょっとしたスペースで勉強出来るようになっており、質問にも空いている先生が対応してくれた。生徒のレベルとしては日能研では、レベル的に少しついて行くのが大変、そんなに長時間拘束されたくないというご家庭が多かったので、アットホームな分、切磋琢磨とは縁遠かったような? |
ユリウス 二俣川教室