<小学部の指導内容>
志學舎の小学部は難関中学受験の名門である四谷大塚と提携し、同塾の教材や指導方法、テストを活用して難関校への合格を目指します。
○小学部受験科(3年生)
四谷大塚の「ジュニア予習シリーズ」を教材として使用しています。3年生の学習内容に加え過去の中学入試問題の内容を織り込んで構成されているため、早い段階から受験準備に入ることが可能です。
・指導システム
【自宅学習(予習)】
学習計画表に基づいて「ジュニア予習シリーズ」に沿って学習を進めます。
【授業】
国語50分×1回
算数50分×1回
【月例テスト】
四谷大塚の月例テストを毎月実施し、その後入念に解説授業を実施します。
○小学部受験科(4年生)
志學舎では、4年生の時期を5年生以降の本格的な受験対策に向けた準備段階として位置づけています。単にテストでの高得点を求めるのではなく、学習習慣の確立と基礎学力の定着に力を注ぎます。
・指導システム
【自宅学習】
「予習シリーズ」による学習を自宅で進めてから授業に参加させます。
【授業】
国語、算数50分×2回
理科、社会30分×1回
【月例テスト】
四谷大塚の「月例テスト」を実施。同じタイミングで父母会を実施するようです。
※「予習シリーズ」による家庭での自主学習を主体とした「テストコース」も用意されています。テストコース受講生も月例テストを受けることが可能です。
○小学部受験科(5・6年生)
難関中学を目指した本格的な受験指導を行います。「予習シリーズ」を中心に、計算・漢字専門教材・演習問題集など四谷大塚の教材・副教材をフルに活用します。
授業は1週間を単位として進められ、その週に学習した内容を「サブノート」などの教材により自宅で復習。毎週土曜日の「週テスト」により定着度合いを確認します。正答できなかったポイントについてはその場で講師が補講を行います。
・指導システム
【自宅学習(予習)】
学習計画書に基づいて、「予習シリーズ」による自主学習をします。
【授業】
各単元の導入説明を行った後に、基本事項と重要箇所の解説。その後問題演習を行って学習内容の定着を図ります。入試対策に向けて基本問題に加え応用問題も多数出題されるようです。
【個別指導】
集団指導を終えた後、生徒1人ひとりの理解の度合いを講師が個別に確認。わからないところはその場で個別に指導し、確実に定着させてから授業を終わるようです。
【自宅学習(復習)】
重要項目を再度確認するための課題を出し、徹底的な反復学習により着実に指導内容を定着させます。