|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師特に悪いということはありませんが、講師によって教え方に差がある。とても教え方もうまく子供ともに信頼していた講師がいたのですが、突然内部の移動があり他の地域担当になってしまいました。大手塾と違い先生との距離が近かったので、講師に頼っていた部分が多く、せめて学年が変わるまで子供の習熟度を見守る姿勢をみせてほしかった。 成績・入試結果地域の入試制度が変わったこともあり、点数に対する合格率をもっと本人に伝えて危機感を持たせてくれていれば、苦手なものをもっと上げる努力をしたと思うし、もう少し成績も上がって受験校が増えていたと思う。とりあえず真面目にこつこつやっているタイプだったので、周りは本人が出来ていると勘違いしていたと思う。 料金多分大手よりは幾分安いのだと思う。内部試験の点数によってクラス分けがあり、優秀だからといって料金がただというのもなかったし、トップクラスになっても別料金の発生もなかったので安心して行かせることができた。 環境・設備自宅や学校から少し離れた住宅街にあり、通塾にはほとんど車で送り迎えをしていたが、駐車スペースがないので困った。通塾の途中から自転車の駐輪場ができ、少し離れているのだが終わったあとに講師が同伴してくれていたので、それは良かった。 雰囲気あまり大きくないので先生との距離が近くアットホーム的なところがよかったような気がするが、積極的でない子供にもっとはっぱをかけるようにしてほしかった。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師入塾するまでは苦手な科目はどうしても後回しにしていたが、山本塾に行ってからは苦手としていた科目もわからないところをじっくりと教えてもらうことにより、苦手な問題にも積極的に取り組めるようになった 成績・入試結果今までしていた部活をどうしようかと悩んでいたが先生の話により部活はそのまま続けていっても希望校には間に合うことがわかって気が楽になった 料金入塾前に体験相談があって料金体制とか支払い方法について1欄的に説明があったのでその時に疑問も解決しておりシステムにも納得している。 環境・設備他の学習塾のことはよく知らないので山本塾の立地条件がいいのかよくわからないが前から新聞の折り込み広告などで知識もあり家から徒歩でいけるところを選んだ 雰囲気塾の伝統があり生徒の質がばらつきがないのでお互いに競争していく雰囲気がありそうかといってがり勉ではなく皆の表情も明るくそう言った意味では続けられそうである |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師生徒一人ひとりの学習能力を把握していて習得能力に応じたスピードですこしずつたえず前を目指す学習方法で生徒の能力を伸ばしている 成績・入試結果テストの終わるごとに間違っていた箇所を何回も理解できるまで考えて生徒の奮起を促しひいてはそれが志望校のアップへとなっている 料金自分の知るかぎりでは他の塾との違いはあまりなく、料金のシステムの説明時に長女も行っていたこともあり、すぐに納得でき続けていっている 環境・設備塾は商業ビルの中にあるので帰る頃は周りが寂しくなり長女の時は女の子でもあり送り迎えをしていたが2度目ということもあり1人で行かせているがそのことが独立心を養うことになっている 雰囲気塾ということなので皆青白い子ばかりと思って最初は緊張していたらしいが通ってみて学校の授業時とあまりかわらないで成績をのばすことができて安心している |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
このページへのリンク
山本塾 芦屋教室