|
![]() |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師こどもの頑張りを認めてくれた。本人が努力しなかっただけで頑張っていたら続けられていたと思う。しかし費用がかなりかかり、家計の負担にもなってつづけられなかった。 成績・入試結果通っただけの学費の成果が試験の結果としてあらわれず、それだけで判断してしまっていた。しかし本人にはなんらかの効果はあったと思う。 料金世間一般的に塾はどこでも費用は高いとおもう。だからここだけの施設に関する問題ではないと思うが、支払った総計をおもうと、気が重い。 環境・設備メールのシステムがあったり、パソコンで勉強できたり、ポイントをためて商品がもらえたり、魅力的なところはたくさんあった。漢検や英検の受験もできたし、やるだけのことは成果があがるところだった。 雰囲気施設もきれいだし、働いている方もいろいろ熱心におしえてくださるし、親の意見もちゃんとうけいれてそのうえで話をしてくださるので。 |
![]() 受講時期:2014年(平成26) |
放置主義は通用するんでしょうか?塾は関係無いので、当事者同士で話をしてくださいとのことで、その後何の音沙汰もない。12万近くも合宿代を払い、尚且つ医療費まで当方負担で、個人情報なので、加害者の情報も一切教えられないとのことで、どうしたらよいでしょうか?どなたかアドバイスをお願い致します。 |
ティエラコム 能力開発センター姫路校