|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師レベルに合わせての教え方が上手だったようです。ただ、当時は他に同じ学校の生徒がいなかったため、試験期間前の補習対応が十分にできなかったことがありました。 成績・入試結果苦手科目の克服はできなかったようですが、点数は上がってきていたので、分かりやすい教え方だったと思います。全体的に成績が上がってきましたのでよかったです。 料金他塾と違って割高感がありましたが、子供のやる気を上手に引出ながら時間外にも個別で教えてくれる等ありましたので、多少の割高感があっても納得のできる料金でした。 環境・設備駐輪箇所には常備管理員を配置して近隣に気を配っていました。入室した時と退室したときに、メール配信がありましたので、安心できました。 雰囲気勉強するぞというスパルタ的な雰囲気がありながらも、冗談も言えるような雰囲気もあるなど、臨機応変に子供たちに対処していたようです。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師現在はどうかわかりませんが、塾時間外でも先生がいる時は自習室を開放し、わからない時はすぐに質問できる態勢にしてくれました。目標である志望校受験前になると、自習室に子供がきていないと、わざわざ連絡を寄こしてくれ、子供の学習意欲が高まるようにしてくれ、安心して預ける事のできるスタッフばかりでした。 成績・入試結果入塾当初は特に足を引っ張る教科がありましたが、塾時間外に来るように言われて(個別もありましたが、個別ではありません)懇切丁寧に教えてもらったようでした。他の教科も入塾当初に比べると、偏差値で15はあげてもらえました。 料金他の塾よりも高額感がありましたが、わからないところは時間外に教えていただいたり、部活で遅くなった分は特別に教えていただいていたようでしたので、個別感もあったので、一応納得できる料金でした。 環境・設備駐輪場は特にありませんでしたが、駐輪する場所には常時管理員を置いて、一般の人の迷惑にならないように配慮するなど、近隣に対する対処はよかったです。比較的都心部にあったので、便利でした。 雰囲気子供が通っていた当時は活気があり、多少のスパルタにも子供たちは頑張って通っていたようです。質問はすぐにできる態勢だったようで、自分で考える前に質問をするような子もいたようでした。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師先生方は親身になって子供の話も親の悩みも相談に乗ってくださるが、授業料が高い。受験の説明会や進路相談会など、多くのセミナーも開いてくださって、教育の現状も分かりやすく教えてもらえる。 成績・入試結果総合的な成績の維持に効果があると思う。授業時間は十分確保されており、まじめに通っていれば勉強に遅れることは少ない。個人的な補習にも熱心に取り組んでくださる。 料金料金の明細は分かりやすいが、大きな休みの時の講習代がすごく高いので、家計費を圧迫する。テキストなど教材費も費用負担が多いが、最後まで使い切っていないものもあり、もったいなく思うこともある。 環境・設備自習室の利用時間も十分設けられているが、授業が終わった後の帰宅時間には、近鉄バスの最終時間を過ぎており、親が迎えに行かなくてはいけないのが大変である。 雰囲気先生と生徒の関係は良好で、あだ名や下の名前で呼ばれたりと親しみを感じ、コミュニケーションもとりやすい。質問もしやすい雰囲気がある。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師定期テストのほかに小テストも頻繁にあり、点数が悪ければ補習をしてもらえる。授業での生徒観察力も高く、個人的なこともよく把握されている。 成績・入試結果宿題も出されていて、家庭での勉強をするきっかけになっている。苦手意識のあるものは、自習室利用の時に先生にアドバイスを受けることもでき、テスト前などは多く利用している。 料金月謝の明細は分かりやすいが、長期休暇の時の講習料がものすごく高い。一人ひとりに細やかに対応してもらえるが、経済的に余裕がなければ通わせられない塾。 環境・設備駐輪場が幹線道路沿いで危なく感じる。駅前で、利便性は高いのだが、バスとの時間的な連絡が悪く、思うように利用できない。バスの最終の時間が早いため、迎えに行くのが大変負担である。 雰囲気同じ学校の生徒が多く通っているため、生徒同士のコミュニケーションもとれていて安心。先生方も子供をあだ名や下の名前で呼んでくださったり、親近感が持てる。 |
進学塾ウィン ウィン八戸ノ里校