|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師第一志望校には行けなかった。頑張ったが、学力レベル的には、ボーダーラインギリギリのところで、落ちる危険も多くあり、受けなかった。学校の勧めと、塾とで食い違いもあり、正直迷った。 成績・入試結果勉強の仕方や、習慣化については、自分の実になったと思う。特に、得意教科の数学を伸ばすことが出来たのが良かった。反対に苦手な国語を何とかしたかったが、有効な改善策をもらえなかった。 料金自分でカリキュラムを選ぶ方式だったので、それに対する料金としては普通だと思う。インターネットを利用した学習は自分にあっていると思った。 環境・設備立地的には、市内中央で駅や自宅に近くて良かったが、中は少し狭い。また、階段が狭く急で、ころびそうになった事もある。車を止める駐車スペースがほとんど無い。 雰囲気先生もきさくで話しやすい方が多く、なんでも聞くことができて勉強しやすいと思う。また、外の喧噪が遮断されていて、勉強に集中できた。活気があると感じた。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師個人の希望をよく聞いてくださり、ひとりひとりにあったように指導してくださいます。不安なことにもすぐ対応してくれるので安心して通塾できます。 成績・入試結果一般のテストだけでなく検定の指導もしてくれるので、いろいろな検定にも挑戦できます。学年より上のレベルにもどんどん挑み合格しています。 料金料金も講習の申し込みの際にきちんと提示しています。夏季や冬期講習も自分でチョイスできるプランなので自分の希望でできます。 環境・設備自分では利用していませんが、入退室のメール連絡もあります。予約して自習室の利用もできます。校舎の外まで先生が見送ってくださるので待っている親も安心できます。 雰囲気掲示物も多かったり、子供の励みにもなっているようです。検定も掲示されたりするため力も入ります。個別なので先生に質問もしやすいようです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師しっかりとした競争意識を持たせて、個人の力を見極めて引き出してくれた。面談も頻繁にあり、状況を的確に知らせてくれたことと、全県での模試で現在の力が把握できた。 成績・入試結果志望した高校に入学するには必要十分な学力をつけることができ、実際に結果を聞きに行ったが満足を得ることができる点数だった。 料金なにかと集金が多く、特に長期休みのオプションをすべて受講するだけの経済力がなかった。料金体系についてはわかりやすい資料と説明があった。 環境・設備送迎をしたので、周囲の環境はあまり気にならなかった。塾の中についてはこんなものだろうという感じ。可もなく不可もなくというところ。 雰囲気個別ではなく集合形式だったので、競争意識も持ちながら受けることができた。逆に個別のように自分のペースで質問したりはできなかった。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師授業内容や講師の対応もおおむね良好だが、おおきな特徴もなくきわめて普通の対応を行っている塾運営であると判断している。通い始めた理由も、友人の多くがその塾に通っているといった理由が大きかった。 成績・入試結果内容については、他の学習塾と比較しても、それほど大きな相違点はなく、特色もそれほど大きくないと思うが、その分、総合的には、安心して学習できる環境を構築している学習塾であると判断している。 料金当該の学習塾に限らず、最近の学習塾の料金は高すぎると感じている。そもそも、学習塾は流行していること自体、現在の義務教育の運営が不足、失敗しているためである。この点、現在の民主党政権を責めるのではなく、失われた日本の教育20年を構築してきた自民党政権の失政によるところが大きい。もっと、義務教育で世界に並べる教育水準が維持できないのだから、学習塾等の教育費用にも、国の援助、補助を行うべきである。 環境・設備自宅からの距離はほぼ適切であると判断できるが、送迎時の駐車場環境や、建物の設備対応については、可もなく不可もないといった状態であると考える。よって、総合的にはきわめて普通と判断する。 雰囲気教室の雰囲気はきわめて普通であると判断する。講師の指導方法もまずはわかりやすいと思うが、他の学習塾と比較しても大きな相違点は見当たらない。よって、総合的には普通との判断となる。 |
秋田英数学院/秋田個別指導学院(EISUグループ) 横手校