|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師先生の質にばらつきがあった。最初の担当は疑問点に対して丁寧に指導してくれたが、その後の担当者は積極的に生徒に対応しようとする姿勢が見られなかった。 成績・入試結果そもそも学校での成績は悪くなく補習の目的で入塾した。しかし、子供のレベルと比較して塾のレベルが高くなく、既に知っている事の繰り返しが多くて、得られた事が少なかった。 料金東京、神奈川地域の塾の料金としてはリーズナブルだと思う。料金の設定は難しいところだと思うが、もしかしたら内容なりの価格設定だったのかもしれない。 環境・設備特に取り立てて良い事も悪い事もないが、低いパーテションで区切られた机を使っており、もう少しプライバシーが確保されていた方が勉強に集中できるのではないかとは思った。 雰囲気受験対策の塾というよりも、補習の意味合いが強かったので、よくテレビで見るようなぎすぎすした雰囲気は無かった。それが良いかどうかはよくわからない。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師勉強が嫌いな子で、通っていても結局成績は変化がありませんでしたが、受付をしている女性(番頭さんのような感じ)に帰りの雨の日は傘を忘れた娘のためにバス停まで送ってくれバスが来るまで一緒にいてくれたり勉強以外でもメンタルな部分で大変良くしていただきまして、あの塾は彼女で続いているようだと思います。塾の終わる時間が遅いと「今バスに乗せました」と必ず電話をいただきまして、大きい塾にはできないことですし、なかなか一人ひとり行き届いていると思いまして今でも大変感謝をしております。勉強ができなくても、人に対してやさしくするとか、責任感とかそういった大事なことをたくさんその女性から教わったのではないでしょうか。 成績・入試結果先生方が大変良く指導して下さったことは良く理解しています。子供が勉強が嫌いで(好きな子はいないかもしれませんが)特に違った形で伸ばしてあげたほうがよいかもしれないと先生と話し合っていました。それで私も納得しましたし。成績が上がらなくても娘を良く見てくださっての見解でしたので先生のお言葉に納得でした。 料金安くもなく高くもなく、その子のレベルに応じてプランを作ってくれて、やたらと教材を買わされることもなくうちは教科書にのっとってやってほしいと言ったので教材も買わなくて良くてたすかりました。皆同じという事はありませんから、選択肢を与えていただいて聞いてくださり感謝でした。 環境・設備普通の建売の一階でやっていたので細長く狭かったですが、まあ、アットホームな感じで良かったと思います。建物に経費がかかると月謝に反映してしまうので。。。 雰囲気休む場合はほかの日にシフトを変えてくれたり休んだ分を夏休みにつけてくれたりとてもよくやっていただきました。融通がきいて良いと思います。月謝を損した感がありませんでした。 とにかく番頭さんのような女性がすべてうまくとり仕切り講師より頼りにしているのではないかと思います。彼女が辞めたら辞める人がいるかもしれません。経営者は講師だけではなくパートやアルバイトで、講師ではないが違った形で塾を支えてくれている下々の人たちの支えがあってなりたっていることに気づき感謝し大事にしていただきたいと思います。 |
早稲田育英ゼミナール 上作延教室