|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師子どもの出来が悪いのもあるのでしょうが、成績が上がらない。個別なので、細かく見てもらえるが、子どものペースで進むので、充実しているといえるのかどうか。ただ問題の解き方を教えるだけで、できない子をいかにできるようにするノウハウを教えてほしい。 成績・入試結果苦手科目一教科しか受講していないので、全体的なことはわからないが、定期テストや模試の成績などが、入塾前と変わらない。受験を控えて、子供もやっと勉強のやる気がでてきた。 料金個別指導なので、1時間あたりが高い。あんなに高い金額を払っているのに、成績があがらないのは納得がいかないが、子供が行きたいというので、現在も続けている。料金の高い分、自習に通ってがんばらせている。 環境・設備入塾条件が自宅に近かったからで、その点は、安心できる。入退室管理システムがあるが、我が家は近いので利用していない。受験を控えているので、現在は、もっぱら自習室通いをしている。 雰囲気集団授業でないので、静かに授業をしているようです。個別なので、質問はしやすいと思いますが、子供が質問をするのが苦手です。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師先生の質にばらつきがあった。最初の担当は疑問点に対して丁寧に指導してくれたが、その後の担当者は積極的に生徒に対応しようとする姿勢が見られなかった。 成績・入試結果そもそも学校での成績は悪くなく補習の目的で入塾した。しかし、子供のレベルと比較して塾のレベルが高くなく、既に知っている事の繰り返しが多くて、得られた事が少なかった。 料金東京、神奈川地域の塾の料金としてはリーズナブルだと思う。料金の設定は難しいところだと思うが、もしかしたら内容なりの価格設定だったのかもしれない。 環境・設備特に取り立てて良い事も悪い事もないが、低いパーテションで区切られた机を使っており、もう少しプライバシーが確保されていた方が勉強に集中できるのではないかとは思った。 雰囲気受験対策の塾というよりも、補習の意味合いが強かったので、よくテレビで見るようなぎすぎすした雰囲気は無かった。それが良いかどうかはよくわからない。 |
近くの塾をマップで探す | 地域で塾を選ぶ | |
---|---|---|
|
早稲田育英ゼミナール 出来島教室